店の改装をしてきているけれども、ここに来ていろんな請求書が来たりしてます・・・。

 

・・・あれ?、同級生の電気屋の請求が来てないな・・・。

 

給水・排水関係の請求が、思いの他かかっちゃってた・・・。

 

¥100,000ちょっとくらいかと思ってたら¥200,000以上の請求が。

 

数年前にキッチンのリフォームをしたときはどのくらいだったっけな?。

 

その時と違うのは、今回中古の設備を安価でゲットして、その部分は安く上がったとは思っている。

 

ただ、中古だから部品がみんな揃っているわけじゃない。

 

給湯・給水を分岐して、シャンプーできる個所を増やしたし、手洗いの部分も壁裏のトイレの給水を分岐して、新たに排水も畳剥いで縁の下に通してもらった。

 

そういった分岐の部品なんかを結構使わなきゃいけなかったのだ。

 

ひとつひとつは¥2,000とかなんだけど、結構数使ってるし、止水栓使ってる部品も今回その分新しくしなきゃいけなかった・・・。

 

COVID-19以前と比べて、部品の価格も随分上がっているらしいし。

 

まぁ、これしてもらわないことには、うちも営業できないし。

 

営業できないことにはお金頂けないしね。

 

 

さて・・・

 

そんなこんなで工事したり、組合の会議に行ったりで自由な時間もなかったから、ちと息抜きしたいね。

 

工事してる間、台所もあまり気にかける時間なかったから、出来合いのもので結構済ませちゃってた・・・。

 

野菜類もまだ高いけど、そろそろ長野方面の道の駅にでも行って仕入れて来なきゃ。

 

ウチの野菜を食べるようになるには、もうちょっとかかるからな。

 

玉ねぎはそろそろ新玉が出てきてるのかな?、大玉の新玉をゲット。

 

キャベツはまだ高いね~・・・。

 

知り合いの美容師さんと仕入れに行ったから、10kgの玉ねぎはシェア。

 

やっぱ長野の道の駅やJA直売所は楽しいや。

 

んで、そろそろ腹も減ったので、ランチでも食べようかということで・・・。

 

今回和食のお店をリサーチしておりました。

 

小布施にある・・・

 

 

和喰料理 あと部さん。

 

このお店を見つけたのは、PCのグーグルマップ。

 

私は口コミや評価よりも、写真の方を主に見ます。

 

んで、グーグルマップの写真を見ていると、この建物の他に洋風の建物の写真も出てくる・・・。

 

「あれ?・・・」

 

と思ったけれども、アップロードされた日付で、以前は洋風の建物だったけど、この建物で新しく営業しているのだと理解。

 

しかしこの建物は少し奥まったところにあるようで見つからない・・・。

 

ただ、写真で見た以前の洋風の建物が通り沿いにあり、その近所に違いないと路地に入り込んで見つけました。

 

リサーチは大事ですね・・・。

 

 

新築してまだ間もない様子です。

 

店内も

 

 

木がふんだんに使ってあって落ち着いた感じです。

 

ま、メニューを・・・。

 

 

いつもラーメンを食べてるからちと高めに感じるかな?。

 

私は

 

 

チキン南蛮定食。

 

 

盛り付けが素晴らしいけど、この野菜たちの下処理も細かいですね。

 

連れの方は

 

 

白身魚のフライ定食。

 

 

こっちはサラダ仕立てということだから大根ですね。

 

これも細い~。

 

結構食べ応えあったけれども、ご飯と味噌汁はおかわり自由だそうです。

 

ラーメンもいいけれど、たまにはこういった和食で、少しずつでもいろんな付け合わせが食べられるってのもいいですね。

 

満足しました。

 

小布施の賑わったところもいいけれども、落ち着いたお店でゆったりとランチできました。