今日11時に保健所の開設時の立ち入り検査が来るそうで・・・。

 

あ・・・、昨日電話して聞いてくれって言われてたのすっかり忘れてた!・・・。

 

 

さて・・・

 

以前のお店は、セット椅子と鏡が近かったので、鏡前のカウンターにメガネやらスマホやら、あと提供するコーヒーカップやティーカップが置けた。

 

改装して椅子の前にどちらもシャンプーボールがある状態になったので、そういった細々としたものを置く場所がない。

 

いや、あるんだけれども、セット椅子に座っていると手を伸ばしても届かないのだ。

 

客待ちに置いてあるテーブルではちとでかい。

 

椅子の周りを動き回る仕事としては邪魔になる。

 

だから・・・

 

 

こういったサイドテーブルも必要になっちゃったね。

 

昇降して高さが変えられる小さいの。

 

買っても¥5,000ちょっとくらいからあるんだけどさ・・・。

 

極力お金を使わないのが今回の改装のコンセプト。

 

どうしても自分で作れないものは仕方ないけど、手持ちのもので何とかならないだろうか?。

 

天板はある。

 

 

消毒カウンターを作ったとき、シンクをはめ込むために穴開けた部分・・・。

 

これで作ってみようか。

 

 

久しぶりにトリマーを取り出してきて使ったけれども、やっぱりうるさい~!!。

 

おいそれと使えない機械です。

 

前の家のリフォームでこの日はコンクリート斫ってるから、そんな時でもないとね。

 

ただ、板厚があって切り抜きできなかった・・・。

 

仕方なく糸鋸使おうかと思ったけど、あまり上手くいかない・・・。

 

鑿で叩いて抜いたけど・・・

 

 

 

あっちゃ~!、欠けちゃった・・・。

 

仕方ない、こっちが下面だな。

 

んで、このサイドテーブルを支える脚部をどうしようかと考える。

 

そうそう都合のいいものは見つからないけど、これならある・・・。

 

 

カメラの三脚。

 

これは知り合いのお父さんの形見を頂いたものだけれども、今はカメラを持ち出すことも稀。

 

まして三脚を据えてじっくり撮影することもない。

 

これで何とかならないかな?・・・。

 

問題はメスネジだ。

 

 

カメラの下についてるこの穴ね。

 

んとー・・・、

 

 

別のおもちゃのような三脚の雲台の固定用ネジ。

 

これを取り出せないかな?。

 

このおもちゃのような三脚も出番はないし、違う形で活躍できる場で役に立ってもらおうか。

 

ということで

 

 

破壊して取り出した・・・。

 

 

天板の中心に穴をあける。

 

この金具の直径が10mmなので、9mmの穴をあけて叩き込もうかとも思って考えた。

 

10mmの穴だとぐらついてしまわないかと・・・。

 

ま、でも10mm穴開けて

 

 

ボンドを装填して固定しよう。

 

 

しっかり固定してくれたらいいけれども・・・。

 

天板にやすりかけて水性ニス塗って・・・

 

 

完成!。

 

もちろん

 

 

高さも変えることができる。

 

何なら天板の角度も変えられる(必要ないだろうけど・・・)。

 

思ったより小さい感じだけど、大きいと邪魔だし。

 

しばらく頑張ってください~。