3月も残すところあと数日となりましたが・・・。

 

まだ桜の便りも聞かれませんね。

 

今日あたり東京は咲くのかな?。

 

私の住むところはまだのようですが、

 

 

チューリップが芽を出しておる・・・。

 

季節は確実に進んでいるんだね。

 

 

なんか増えたかな?。

 

 

さて・・・

 

4月に店の改装をする算段でいるのだけれども、改装ということは、今営業しているこの店をいったん片付けなきゃいけないわけで。

 

始めてみたけれども、この狭い店にこんなに物があるんだなと実感する・・・。

 

物を出して、まだ営業している段階だから、使うものは仕舞いこんだり捨てたりする訳にいかない。

 

一旦床屋の方に置くけど、床屋の方がごちゃごちゃになってくるし・・・。

 

それよりこのPCブースどうしよう・・・。

 

店に置くスペースはなくなっちゃうけど、一日ラジオを聞いていたから、店には居たいし・・・。

 

考えどころだ。

 

前回も書いたように、極力ごみを出したくないから、昨日はもう一本自作の棚の解体をしまして。

 

割と長い材料が出てきたから、これをまたきれいにして使えそう。

 

だからと言って、全くごみを出さずに済むわけもなく・・・。

 

どんどんとたまってきております。

 

一度クリーンセンターに運び込まなきゃな。

 

まだ出てくるから。

 

ところで、改装して椅子の配置が換わると、今の出入り口が使えなくなる。

 

今は床屋から出入りできるようになっているのだけれども、そこに床屋の前流しを置くようになるから。

 

そこを塞がなきゃいけないわけだけれども、座敷とつながる壁の一部をぶち抜いて、そこから出入りするように考えている。

 

引き戸は今使っているものを流用したい。

 

そちら側の壁は、中越地震で一番被害を受けた壁なので、この壁の石膏ボードを全部剥がして12ミリの合板を張りたい。

 

店側も座敷側も。

 

そうしたらかなり強い筋交いになるんじゃないかな?。

 

床も全部張り直したいのだけれど、フロアタイルにしようか?・・・。

 

壁やってから床だよなぁ・・・。

 

そしたら床屋の前流しを先に運び込んどかないと、壁塞いでからじゃいったん外に出してまたこちらに入れなきゃいけない・・・。

 

今の内部ドアからだったら傾けないで入れられそうなんだよな。

 

傾けなきゃいけないとなると、ひとりじゃ無理そうだし・・・。

 

あ~・・・、結構大変だなぁ・・・。

 

出来るのかな?・・・。