アメリカ大リーグの公式戦が始まり、日本でも甲子園でセンバツ高校野球が始まりまして、いよいよ春かと思いきや・・・。

 

今朝も積雪しておりました・・・。

 

昨日は甲子園で野球してんのに、雪がちらついてたけど・・・。

 

寒かっただろうね。

 

んで、開幕戦を韓国で行ったドジャースとパドレスですが、本土に帰った後、まだオープン戦があるんだって・・・。

 

開幕戦の後にオープン戦って・・・。

 

本土での開幕戦はその後だということ・・・。

 

なんか変・・・?。

 

一平ちゃんもいいキャラだったのにね。

 

「何とかしなきゃ、返さなきゃ」

 

って焦ったんだろうな・・・。

 

結局ギャンブルの穴はギャンブルでは埋められないのよ・・・。

 

 

さて・・・

 

雪が積もってなきゃ、改装に向けていろいろ先にしておきたいことはある。

 

狭い店を有効に使いたいから、消毒設備の機器を置くカウンターや流しの上に、吊戸棚を設置したい。

 

そういったものはあらかじめ作っておける。

 

しかし、COVID-19以来ウッドショックと呼ばれているが、木材の価格が高騰しているのだ。

 

まぁ材料が高くても製品を買うよりは安いわけだけれども。

 

あと、もう一つ思っていることが、極力ごみは出したくない。

 

出さないわけにはいかないけれども・・・。

 

ということで、

 

 

以前作ったこれももう用済みになるけれども、これを解体して材料を流用したい。

 

自分で作ったものだから構造はわかっている。

 

 

しかし木工ボンドって強力なんだね!。

 

躯体はサンギや胴縁。

 

長いのが欲しい。

 

 

板類は使えないかな?。

 

金具も結構使ってあって、ひとつひとつは安いけど、いちいち買うと結構かかったんだろうな。

 

 

すべて解体。

 

ここにも水害の際の泥が残ってた・・・。

 

この材料を再生して使うには、少し磨かないとダメだね~。

 

手間はかかる・・・。

 

これも経費削減のためだ、頑張ろう―!。