昨日のこと・・・。

 

お客さんと話してて、

 

「たまには屋根に上がらないでいい冬を過ごしたい」

 

と言ったところ、

 

「3年前くらいにあったよね?」

 

と返ってきた。

 

「え~!?、そうだったっけ?、中越地震の前にあったけど、それ以来ないんじゃない?」

 

「え~?、でも・・・」

 

と言ってスマホの写真を見せてくれた。

 

写真は1月の末にからっからな田んぼの写真・・・。

 

あれ~?・・・。

 

ブログを見返してみると・・・、あ~、堀之内の叔父さんが亡くなった年だ・・・。

 

そういえば、ヒートテックのインナーを着て、その上からシャツと喪服を着たんだけれども、外に出て暑くてジャケット脱いでいたんだったっけ。

 

1月の末に・・・。

 

で、

 

「その後降ったんじゃない?」

 

とは言ったものの、その年の雪まつりは雪が少なくて、高校のグラウンドを貸してもらえなくて、会場を変更して開催した時だ。

 

確かに本当に雪は少なかった。

 

気温も高くて、最後となるメイン会場の雪像が崩れちゃって犠牲者が出て、結局メイン会場のイベントも中止になったんだっけ・・・。

 

翌年からはCOVID-19の影響で開催されていない。

 

すると、その年に屋根に上がってないのかもしれない・・・。

 

よく、メディアが災害に遭った現地に出向いて、年寄りにインタビューすると、

 

「長年ここに住んでいるけど、こんなことは初めてだ」

 

なんて言っているけれども、

 

「そんなことはねぇだろう?、オレには記憶にあるんだから」

 

と言って、覚えていないだけだと見ていて思うこともあるけれども・・・。

 

自分も人のこと言えなくなってきたのかな?・・・。

 

 

さて・・・

 

新潟の流通もようやく元に戻りつつありますが。

 

2~3日前まで

 

 

こんな状態だったんだもん・・・。

 

朝には入荷するんだけれども、入ってくるなり年寄りなんかがごっそり買って行くんだって・・・。

 

まぁちょくちょく買いに行けなければ、またこんなになったら困るのはわかるけど・・・。

 

他の人が買えないじゃん。

 

昨日買い物に行って、ようやく夜になっても商品が底をつかない状況に戻ったみたい。

 

んで、久しぶりに悩まないで買い物できる状態になったからか、ちと気も大きくなっちゃったのかな?。

 

というのも、この大雪になる前に、イクラの醤油漬けは作ってはおいた・・・。

 

 

近年どんどん生筋子の値段も上がってきていて、数年前にはスーパーで100g¥780だったのが、今年は¥1,280!。

 

こりゃいくら作れないと思っていたところ、100g¥980になって、ちょうど¥300引きのがあったから、ちと少ないと思いながらそれを買ったのだ。

 

んで、昨日・・・

 

 

半額のを見たら、ちと悔しくなっちゃってね・・・。

 

また買ってきちゃって・・・。

 

正月にそんなに食べるわけじゃないんだけれども、生筋子なんかこの時期にしか売ってないしね・・・、たぶん。

 

来年はイクラ丼でもしようかな?、いつか・・・。

 

ということでまた仕込みしま~す。