紅茶×科学 | Aya's Tea time BLOG

Aya's Tea time BLOG

名古屋の紅茶教室Salon de A & 紅茶専門店WISTERIA
Ayaの紅茶ブログ


紅茶好き、紅茶のプロでも、その中でまた得意分野がありますよね?



紅茶の産地に詳しい『紅茶×産地』


紅茶がたどってきた歴史に思いを馳せる『紅茶×歴史』


紅茶を作っている茶農家は『紅茶×製造』



『紅茶×食器』『紅茶×お店』『紅茶×ブランド』『紅茶×アレンジ』などなど…殆どの紅茶好きが『紅茶×○◯(得意・自分の好きなモノ・仕事に関連するモノ)』と、いった感じであると思います。





そして自分の得意分野では無い事に関しては、知らない事・学ぶべき事がまだまだ沢山!!



紅茶を長年販売している人が、紅茶教室では最初に習う様な紅茶の歴史を知らない事は良くあるし、

逆に紅茶を学んでいる人が、紅茶を販売している人にとっての常識を知らない事もあります。


それは同じ『紅茶』でも畑が違えば当たり前の事なので、自分と畑が違う事についてはどんどん学んでいきたいと思い、先日は『紅茶×科学』を学んできました。





科学…それは数学の時間はお昼寝タイムだった、THE⭐︎文系の私には未知の世界(笑)


講師は尾張旭市の紅茶フェスティバルの発起人でもある、有名な紅茶専門店ティーズリンアンの堀田さん。



堀田さんは元々研究職から、紅茶のお店のオーナーになったという異色の経歴の持ち主です。



なのでとにかく数値で表す事が得意なので、プロジェクターで色々なグラフを見ながらお勉強。




片方には酸素を足したお湯、もう片方は二酸化炭素を足したお湯、そして何も手を加えていないお湯の3つで同じ紅茶を淹れてティスティングで違いを感じてみたり。


10年以上も前の茶葉を、異なる保存方法で保管して味や香りの違いをブラインドでティスティングしたり。


ミルクインファースト、ミルクインアフターで味の違いがどう出るのか試してみたり。








と、こんな感じで本当に興味深く、楽しかったです!



紅茶を学ぶ上で自分では出来ない事、やらない事を学べる機会は凄く貴重なので勉強になりました。


また機会があれば是非参加してみたいな!






◇紅茶教室 Salon de A(サロンドアー)
 
紅茶専門店WISTERIA(ウィステリア)へのお問い合わせは



※レストランやカフェで紅茶サンプル希望の場合は下記の情報と、



     『会社名』
     『レストラン・カフェ店舗名』
     『ご住所・お電話番号』
     『ご担当者様名』
『紅茶サンプル希望』を明記の上、ご連絡のほどよろしくお願い致します。


 
Ayaのお茶ばっかりしてるインスタグラムはこちら↓是非フォローしてね
{D8CEEB72-93ED-49A1-969F-E77FA8F4321E:01}