こんにちはニコニコ

GWも終わりましたね

先日渓流遊びをしていた時

とても考えさせられることがありましたキョロキョロ


私が岸で座っていると

5.6才くらいの男の子とパパが

目の前で水遊びをされていて

男の子が目の前の岩の上にとまった蝶を

上手に丸くした手のひらで捉えたんですおねがい


私は思わず上手拍手と感心してみていると

そのお子さんも捕まえられたことを得意になっているように私の顔をみていましたニコニコ


その瞬間、男の子のパパが

「ダメでしょびっくりマークちょうちょさんかわいそうでしょうちょうちょさん動かなくなっちゃったよちょうちょさんに謝りなさいびっくりマーク


と、男の子が声に出して謝るまで言われて、ほんの一瞬みせた男の子のやったね拍手という気持ちが一瞬に悪いことをしてしまったショボーンごめんなさい汗ということになってしまってタラー


私はパパの生き物を大切にしてほしいという価値観はよくわかったものの、男の子の生き物への関心の芽生えやできたことに自信がもてる瞬間だった気がして、考えさせられる出来事でしたキョロキョロ

親の価値観と子どもの興味関心

難しい天秤を目の当たりにして瞬間でしたちょっと不満


親子で大事なものが違うというこの瞬間キラキラ

私は子育てにおいてよく起こる瞬間だなと感じます

例えば、子どもが今までやっていなかったスポーツを習いたい!と興味をしました時、その瞬間から親側の興味との一致不一致、親の経験と照らし合わせた今後のこと、親の願い、始めるにあたって親側の心の準備やこれまでのこと、生活の調整、それはそれは沢山の親の思いが頭をよぎります泣き笑い


そして、あまりに親子の間で捉え方が違っている時、時には親として瞬発的に却下したり、そして時にはやんわりとその子どもの興味をさらせる努力を、始めたりしている自分に気がつきますキョロキョロ


ただその時、やはり大事なことだなと感じていることに、親子の「対話」があると考えています照れ


時間や余裕がなく、いつも対話が上手くいくことはありませんが泣き笑い


基本的に「対話を大切にする」スタンスは、大切ではないかと自身に言い聞かせながら子育てをしていらところですニコニコ


さて、そうはいっても育児書通りに上手くいかない子どもとの関わり、そんな時、私は焦ったり、落ち込んだり、自分を責めたりすることがありましたクローバー


皆さんはいかがでしょうか?


自分を責める自責は、行き過ぎるとママのココロを傷つけ、ココロとカラダのエネルギーを奪ってしまいます悲しい


当サロンではママのみなさんと、自分のことも子どものことも責めすぎない子育てについて一緒に考えたいと思いますニコニコ


子育てには日々とってもエネルギーが必要です照れ 


親子サロンチルでココロのエネルギーチャージの時間をご一緒しませんか?


お問合せはお気軽にウインク

LINE登録でクーポンプレゼント中ハート



チルチル