高橋幸宏さんの後を追う様に坂本龍一さんが亡くなった。


僕等の多感な時期に色々な側面を見せてくれたカッコイイ大人だった。


YMOを初めて聴いたのはライディーンだった。新しい音楽が出てきたと思った。

インストルメンタルの歌の無い曲はどこかしら子供の自分にはよそよそしく大人の聴く音楽と思った

。初めて聴くシンセサイザーの音は新しい音楽の扉を開いてくれたとさえ感じた。

一度耳にしたら忘れられない電子音の旋律は聴けば聴くほど自然と耳に馴染んでいった。



幸宏の作った曲だがやはりYMOといえば


こんなにゆる〜い感じのライディーンもいいですね。




清志郎さんとのいけないルージュマジックもカッコよかった。





俳優としての教授もいい味を出していた。たけしさんの笑顔からのエンディングの戦場のメリークリスマスは今でも心に残っている





ゲイシャガールズにはぶっとんでしまった

教授のお茶目さがいい。

この時のバックが凄い坂本龍一、Deeliteのテイトウワ、DEFMIXのサトシトミイエ、最高メンツだ。



昔お付き合いしてた子が教授がすきでウラBTTBよく聴いてたなぁ〜。



僕等に色々な音楽の楽しさを教えてくれた。

本当にカッコイイ大人でした。


先日、甘木に教授のご先祖様の建立した鳥居を見に行った。



合掌してご冥福をお祈りしました。

どうぞ安らかに。