今日は≪おこげのあんかけ≫の

アレンジレシピを説明します。

 

まずは、おこげの作り方です。

 

ラップを2枚使って、ご飯を

挟んで押し広げます。

 


次に、上だけラップを外してから

レンジにかけて水分を飛ばします。

 

 

中火にかけたフライパンで、両面が

キツネ色になるまで素焼きにします。

 

※ サラダ油で揚げ焼きにすると

   更に美味しくなります。

 

 

殆ど水分が抜けてパリッとしたら

 

 

食べ易い大きさに折って

器に盛り付けて置きます。

 

 

 

次に餡を作ります。

 

 

下の写真は、シーフードミックスと

長ネギで作った時の物です。

 

まずは生姜のみじん切りと長ネギ

を炒め、シーフードミックスを加えます。

軽く炒め合わせたら、適当にお水を

加えて煮立てます。

 

 

沸騰したら、塩・胡椒・鶏がら

 

スープの素で味を調えます。

 

 

 

水溶き片栗粉でとろみを付け

ごま油を少し加えたら餡の完成です。

 

出来立ての餡をたっぷりかけて

熱い内にお召し上がりください。

 

本格的な作り方だと、おこげを

油で揚げて作る面倒な料理も

少しの工夫で美味しく出来ました。

 

 

 

餡作りの基本さえ覚えて置けば

お好みの具材や味付けにアレンジ

する事も出来ます。

 

下の写真は料理教室を受講してくれた方の

作品ですが、この時はおこげを香ばしく揚げて

紋甲イカ 人参 小松菜 もやしなどの具材で

餡を作りました。 

      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 

次の写真は市販の揚げ餅菓子に

餡を掛けただけの超手抜き料理です。 (^^;

 

     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

実はこれ、きくらげや白菜で作った

自分用のお昼ご飯です。(笑)

 

 

 

 

自分好みの味にしたので

 

手抜きとは思えない程

 

美味しかったです。 (^▽^) 

 

 

御馳走様でした。m(__)m