大人女子のための自分磨きサロン 美的つづり方文字&接遇マナー ♡Salon de Junko

大人女子のための自分磨きサロン 美的つづり方文字&接遇マナー ♡Salon de Junko

サロンテーマは“美的つづり方文字レッスン”と“マナーレッスン”です。
上質なアロマの香りに癒された空間でスイーツやワイン、おしゃべりを楽しみながら自分磨きをご一緒しませんか?




ブログへご訪問下さりありがとうございます。


大人女子のための自分磨きサロン

~Salon de Junko~



自分磨きを大切にされる皆様とこのブログを通して素敵な時間を

ご一緒できればとても嬉しいです。


大切にしている美的つづり方文字(美文字)やしきたりマナーのこと、

またアロマオイルのことなど日常のライフスタイルを綴っています。


体験レッスンやその他お問い合わせは
こちら♡




体験レッスン
美的つづり方文字レッスン
接客マナーレッスン
アロマオイル講座

詳細はテーマ一覧をご覧ください。

Salon de Junko

Amebaでブログを始めよう!
Salon de Junkoです。
まだまだ残暑が厳しい朝晩はようやく過ごしやすくなって来ましたね。ブログがすっかりご無沙汰になってしまいました。


夏休みは地元で満喫しました。本当はパッと海外に行きたいですが、地元愛も強いので(笑)

{FE5AB4C1-49E9-4249-A3C2-DD3F4A22B997}

淀川の花火大会

{4F72F684-661B-4A8B-B6AB-971297C97384}

新世界でギャル神輿率いる夏祭りに参加

{6BE93888-CB8A-4FAA-8F61-3A4F4ECAA1E6}

お仕事仲間と大阪の夜景を一望しながら梅田女子会

{7EBDC030-A47E-4240-8867-414C5D65BC97}

隠れ家スポットですね

{47692A7E-B1A8-4252-91F9-4DDC203817A8}

ちょっぴり贅沢しましたよ。

{48CBC5B6-5F94-4E5C-B7BB-815A456C6973}

京都① 青龍院にて

{AA94C2D2-F0C2-4DD8-93DE-BBA86E263866}

京都② 都路里の抹茶パフェ

{A134E09C-AB9D-476C-93B0-EAF7D26D6CF8}

京都③  お米の常識を覆す 八代目権兵衛

{B6D86DC6-92BA-4745-BC5D-B3D96DA90360}


京都④  福寿園にてお茶のお点前体験


{C0626A99-465F-4524-9EBB-B682BF113E68}

京都⑤ 将軍塚清龍院
天台宗清龍院門跡

{2A76468C-932D-4AB8-8E4F-63B7B359305C}

大阪新世界の人気居酒屋「春(しゅん)」さんにて家族で乾杯。ここはとにかくパワーを貰えるとっておきのスポットです。


やっぱりお仕事はとても大切ですが、リフレッシュ出来る時間はもっと大切です。


まだまだ日中は暑い日が続きますがどうぞ皆さま、お体にはご自愛下さいませ。


Salon de Junkoの近況報告でした。
レッスンは8月はお休みを頂いていましたが、9月28日(木)以降のご予約を承ります。


それではどうぞ皆さま、お体にはご自愛下さいませ。




{7484FCFC-3AE6-44D7-A2DD-6C2014DEFC45}



Salon de Junko


Salon de Junkoです。台風の影響が今日も続いていますね。体調など崩されていませんか?

{98DDD14A-F26F-44D2-8687-103A9BE6AF91}


こんなに綺麗に咲き誇っていた薔薇もすっかり終わりました。

{E4459273-55F0-4468-8E29-FD75BBF2B1C7}

紫陽花も今年はたくさん観れましたが、もう散ってしまいましたね。


私にとって今年一番の紫陽花はこちらです。鎌倉で出会った紫陽花。ハート型が素敵でした。


さて、先日の出張レッスンのご報告です。
以前、単発レッスンをご受講頂いたお客様が、次はお友達をお連れ下さいました。お上品でなんと言っても美しいお3人で賑やかなレッスンになりました。

{6398D215-88A7-4764-98A6-7F9D69F09C16}

ご自宅に伺うのは2度目ですが、木のぬくもりと温かさ、そして清潔感が溢れ出す素敵なお住まいです。

{3F545F2C-A744-4BF9-AE48-592AE52BC49B}

和やかな雰囲気でスタートいたしました。
季節柄、また3人様ともお仕事柄、御礼のメッセージや一筆箋を使われることが多いとのこと。また皆さま、ママさんでいらっしゃるので何かと学校行事でも書く機会が多いとのこと。


というわけでテーマは

一筆箋で御礼のメッセージ書いてみましょう

暑中お見舞いで温かいお手紙をしたためてみましょう
 

{5F031DA2-A3A9-409E-89F7-E28BDBDACD05}

レッスン中は和やかでありながらも、文字を書いている時間は真剣そのもの。姿勢とペンの持ち方をアドバイスさせて頂き、紫陽花、スイカ、金魚、花火、朝顔などご用意をした葉書にさらさらとしたためて頂きました。


もともと3人様とも文字を書き慣れていらっしゃり、綺麗な整ったバランス力もある字でいらっしゃいました。でも、ちょっとしたコツと意識をお伝えすると、さらにさらに美しくため息の出る文字に仕上がりました。


お写真がないのが残念です。



メッセージやお葉書には季節の風物詩が入ったものや和紙を選ばれると、季節感がグンと増しますよ


ちなみに
暑中お見舞い
→梅雨明け7月7日頃から8月7日頃まで
夏の暑さが厳しい時期の安否伺い

残暑お見舞い
→立秋8月7日頃から8月31日まで

ぜひ、覚えておきましょうね。


{139EC2A4-8559-48C8-B853-C05B41FFC047}


こちらが今回のレッスンのポイントです。
こちらを意識されるだけで大人の美文字になります。


長年お会いしていなくても、素敵な葉書に筆をしたためるとお相手の方も喜ばれますね。またよくお世話になっている方にも、いつもは携帯やメールで済ますところを、一筆したためてみませんか?


素敵な大人な女性で一目置かれること間違いなしですね。


今日も最後までお読み下さりありがとうございました。


7月のレッスンはご予約を終了いたしました。8月はレッスンをお休みさせて頂きます。9月は14日(木)から受付いたします。



{1B102080-4DE5-46CB-99AD-334BB39C624E}


Salon de Junko


Salon de Junkoです。この季節と言えばしっとり梅雨の合間の紫陽花がとても綺麗です。こんな可愛いハート型の紫陽花を見つけましたよ。

{6DA7A718-87EB-46A8-978E-D378B544CEB9}

3日間の紫陽花を愛でる旅でした。天気予報では雨だったのですが、実際は曇り。前日の雨のお陰で雨しずくが残り何とも言えない風情がありました。


足を運んだお寺も合わせてご紹介いたします。私が参考にしたサイトを貼り付けますね。よろしければご参考になさって下さいませ。


鎌倉
長谷寺こちら
成就院こちら
極楽寺こちら

北鎌倉
明月院こちら
円覚寺こちら


一番最初のハート型の紫陽花を観れたのは明月院です。


さて、さて、まどろむ空間にはぴったりのホテルロビー。

{4EB1463D-0526-4839-BBB0-BA613D8D7D99}

お部屋からは夕焼けと富士山に遭遇することが出来ましたよ。

{11F1D427-2C73-459D-B8C1-7B3C38B7877F}
左が富士山です。幻想的でした。日の入りは19時ジャストでした。

印象に残った紫陽花はこちら。
何とも可憐な色ですよね。

{C7C9061E-8B2A-4555-9FF7-66C42DCFEACE}

これだけ咲き誇っていると圧巻です。

{E30AD2C1-5D0B-4584-ACA2-2474B37E1155}

ランチは北鎌倉の明月院近くのレストラン紫(ゆかり)。鎌倉野菜をふんだんに使い、牛ほほ肉の煮込みの柔らかさは絶品でした。


{9E97EE2A-8F85-41BA-A164-77752380EB12}

紫陽花を堪能した後は江ノ島へ。
横浜に住んでいた時に大好きな江ノ電に乗りよく遊びに行った思い出の場所です。


この絶景ポイント、すごいのです!

{90587552-5CD8-4B8E-A434-CCAE91324A0E}

大海原を眺め、お天気が良ければもちろん夕陽に遭遇できるのです。下を見るとこの絶景。怖いぐらいです。風もそれなりで髪の毛も乱れています、笑。



{A5DE9A74-0568-4F38-8CDF-88727AD0CCBB}

今回は残念ながら、夕陽には会えなかったので、ビールで乾杯?


{349204C3-BFFF-4C54-AC11-9C0DB6D4605B}

あらまー、お恥ずかしい。
でも気持ちよいぐらい美味しいのです!


今日は横浜みなとみらいに行きました。山下公園は今は薔薇がまだ満開です。いい香りが漂っていました。

{2249C605-AC34-4B96-ACD3-4CC919D1C67D}

今回は紫陽花とお花を愛でる旅。慌ただしい毎日を過ごしていましたが、3連休ゆっくりさせて頂きました。

{36E06C9E-548E-4007-9E65-43BF14F3532F}

素敵な思い出を胸に明日からも頑張ります。皆さまも素敵な月末をお迎え下さいね。


6月はレッスン日が少なく申し訳ありませんでした。レッスンを受講して来て下さったお客様のレポートも追ってご紹介させて頂きます。最後までお読み下さりありがとうございました。




Salon de Junko
Salon de Junkoです。この季節、緑が多く茂って気持ちいい季節ですね。


{76D42BB7-BA52-4DE9-82F2-009B95518D3E}

最近はいろいろな新しいご縁を頂くことがあり、素敵な女性がレッスンにお越し下さいました。


今回のお客様はが先日お世話になったあのiphoneケースカバーレッスンのあこ先生です。


あこさまのブログはこちら♡


その先生からご依頼を頂き、お手本付き完結型の美文字レッスンを開催させて頂きました。


美しい姿勢ですねー♡


{91CAE537-CC68-49F0-B27D-F55760C7E2DA}

この真剣な眼差し♡

{EE4484B6-9557-49DE-AA4C-ECDC18196CB9}

美しい♡

{571A7363-9997-491A-8C4B-ACAD04E4C453}


ご主人様のお仕事柄、住所や名前などの宛名をお書きになることも多く、さらっと大人字を書かれたいとのこと。


なんと!

ビフォー

字が小ぶりでいらっしゃり人差し指に少し力が入り過ぎた字の印象を受けます。


お写真がお見せできないのですが素晴らしい進歩でございます。


アフター

なんとー!
スラッと縦長の優しい大人字に変身しています。
たった90分でこのセンス。



本当は全部お見せしたいのですが・・・個人情報をお守りしなければ。さらに綺麗になられたことが一目瞭然ですよね。


文字を美しく見えるように書くコツは、クセを見つけすぐに改善すること。


これだけです。イチから直そうと思うと字を書くことにストレスを感じたり、字を書くこと自体が嫌いになってしまいます。


あなたのクセを見つけ、得意分野を伸ばします。ボールペン、サインペン、筆ペンの中から最適なものをお選び頂けます。


あこさまは、0.7㎜のサラサボールペンと筆ペンがとても上手に書きこなされていましたよ。美意識の高い女性は、やっぱり美文字がお似合いですね。本当にサラサラと綺麗に書いてお帰りになられました。


お帰りになる時、立ち姿、後ろ姿まで美しいあこさまでした♡


Salon de Junkoでのレッスンは、基本はマンツーマンレッスンですが、体験レッスンはグループレッスンも受け付けています。


{4A404BFD-FFF5-4924-A7EA-9331926D2D82}

美文字レッスンや接遇マナーレッスンを随時受け付けています。5月のご予約は受付を終了いたしました。次回のレッスンは6月29日(木)からとなります。


美文字で一目置かれる大人の女性になりませんか?



Salon de Junko

Salon de Junkoです。5月に入り毎日があっという間ですね。皆さまはゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?


さて、先日は2ヶ月前から楽しみに待っていたスマホカバーレッスンへ行って来ました。


ジャーン!

{BD93F289-251C-43B4-AE66-3A33C5D1B9DB}


最後に自慢しよう思いましたが、先に出しちゃいます(笑)


芦屋にて講師をして下さったあこさん自宅はとても居心地のよい空間でした。シンプルでありながら、キッチン周りはモダンなので、全体的には木のぬくもりがあり何とも言えない素敵なご自宅です。


あこさんのブログ↓


{DB26284E-1E8E-43FB-8CFE-9AA5554AB3AE}

あらま〜♡
なんとキュートなあこさん。スリムで5児のママだなんて信じられないです!


まずは、革から選びます。中の生地も何種類かの中から選べます。私が思い描いたイメージにぴったりの革と生地に出会いましたよ。


{F9A5ED68-D388-4FBE-9705-34CD2B763EF3}


手先が不器用な私にはなかなか難しいテクニックでしたが、あこさんが優しく丁寧にサポートして下さいます。

{B7FF8FFC-0DBC-40EE-9AA6-E8923CB3C096}

あらま〜こんな道具も使い大変!
テクニックが必要なんです。でも大丈夫です。このように仕上げはあこさんがして下さいますから(笑)


お楽しみタイムにはお手製のベーグル付き。ハムに自家製ドレッシングとの相性が抜群。季節を感じる葉もお庭から。

{504EAAFB-3C5C-402B-AAB2-F957C1FE64E8}

ベーグルの焼き加減もバッチリでパクパク頂いちゃいました。

{9FF90B2C-8476-4B04-9F8C-F04047F61D00}

コナコーヒーとかりんとうまんじゅう。
そうです、このレッスンは軽食&スイーツ付き。でも軽食ではなく十分なお手製ランチでしたよ。

{62392585-7DF0-4F7A-926C-AFAAA91064B9}

オープンキッチンもピカピカ綺麗にされていて、この空間が本当に素敵でした。


そして、数日後。
完成したスマホカバーにタッセルをプレゼントでつけて下さり届きました。


これ、可愛すぎませんか(笑)?

{C7174AF9-A175-454E-A0BA-B0882E232F87}

この写真はあこさんが撮って下さった画像をお借りしました。


中を開けるとこんな感じです。
生地の構図や色バランスはすべてあこさんのお陰でイメージ通りになりました。
ラインや生地の見え方などすべて計算通り。

{D4A9040F-ED1F-4C8C-87A2-4601E3028E05}

たまりませんね♡

イニシャルをエンボスにしてJを入れました。一生懸命作りましたので、やっぱり愛着が湧きますね。

{1AD0A232-DAF4-42A0-842E-233F2AD375B5}


センス溢れるラッピングと丁寧で心に響くメッセージを添えて下さり、余韻まで心地良かったです。楽しかった時間を思い出します。大切に大切に使わせて頂きます。


皆さまもぜひ素敵な空間でオリジナルスマホケースをお作りになりませんか?


{2688093F-7489-42C6-8147-B98001296B99}


私も次は手帳カバーをお願いするつもりですよ。まさに大人女子のための自分磨きレッスンでした。

{714CE0CD-5195-4349-9E69-FBDA3B083EA9}


今日も最後までお読み下さりありがとうございました♡
Salon de Junkoです。今日は桜を愛でて来ましたよ。お天気が心配でしたが、雨も降らず気温も上がりまさに、お花見日和。

{2BD6D83F-06FE-4C69-BDFA-74BFD99B4011}


本当に満開です。


{B37F2033-B798-48CA-B14A-5D1D577F09D7}

このお堀界隈は美しく心が和みました。

{7F2FC188-B6DF-43F6-81CC-161A03925FF0}

今日はお花見に合わせてピンクのコーディネートにしてみました。


{8AE85377-CB69-414E-AE20-5B98CF1BA597}

枝垂れた雰囲気は風情がありますね。

毎日があっという間に過ぎて、それはそれで充実して刺激的ではありますが、


四季を感じ
自然を愛でて
世の中の動きを体感する


ことは本当に大切で、頭をリフレッシュさせてくれ、思考回路も応用が利く気がします。

{41BDCD2B-5B6E-436D-ADFD-EEC97947FE61}


今日はお花見日和でしたので、皆さん楽しそうに時間を過ごされていましたよ。主人もかなりリラックス出来たようです。日本の醍醐味ですね。

{4C3741D6-25F7-4519-BAEC-A8790F3A85B0}

私もリラックスしてます(笑)


春休みがそろそろ終わり、新入社員が街中にもたくさんいらっしゃり、微笑ましいですね。


ピカピカのランドセルを背負った新小学1年生や、制服がブカブカの新中学1年生たちの姿を見るのが楽しみです。


春、まさに満開。


あっ、今日のランチ、お勧めです。ご紹介します。


中崎町にある割烹料理「入道」



{30C47ECD-1096-4E68-981A-41694EAEAA5E}

夜は8,000円のお任せコースからになりますが、お昼は限定数わずかですが、菜宝箱(さいほうばこ)と名付けられた1,600円のこちらは、丁寧な味付けとこだわりで絶品です。

{E1ACD8AB-A95E-4539-95AA-5476CE819F0A}


ひとつひとつが本当に美味。お味噌汁の具がゴマ豆腐であったり、魚料理がメインというのも良いですね。大将は魚とゴマにこだわりをお持ちだそうです。


赤い四角のものはコンニャクでしたよ。


大将の直筆のメニューや店内の絵や書にも風情を醸し出しています。


お近くに来られる場合はぜひ。予約必須です。穏やかなよい休日を過ごせました。また明日から頑張って参りましょうね。


美文字レッスンや接遇マナーレッスンを随時受け付けています。次回のレッスンは5月11日(木)からとなります。




Salon de Junko

Salon de Junkoです。かなり久しぶりの更新になってしまいました。すっかり季節は春になろうとしていますが、気温はまだ低いですね。


1、2、3月は学びの月でした。新しいライフスタイルをスタートするにあたり必要な時間でした。


大阪で始まり、東京で終了しました。

{F2D991DB-F439-4010-82B0-7BAC378ED311}

東京は私にとってはやはり新鮮であり、ワクワクする場所でした。


安全衛生推進者養成講習会



{283CC8D7-50C0-4E70-B66F-25BDF5D93E47}

{8B908648-7005-4A66-A5DD-B01F1B993A16}


食品衛生責任者養成講習会

{CE8E106E-05BE-4C01-BAEA-8F69DFBCD06A}

防火管理講習など。

{49F28D58-9106-4ED3-B7FD-748D447E328F}

普段ではなかなか学べないことをしっかり教わって来ました。何気なく行動してきたことが明確になりました。



そして、私のパワーの源にもなっているエッセンシャルオイルの勉強会にも参加して来ました。


{7CF9BE6E-B961-451E-B544-366E63B525D2}

こちらの会場はほぼ満席でした。なりたい私の新習慣がテーマで自分磨きにぴったりの勉強会でした。もっともっとエッセンシャルオイルを日常に取り入れて、さらに元気に毎日を過ごして行きたいと思いました。

{F7C64B5E-A8C9-445A-967B-E943033BC80B}


まずは、このシートを仕上げることから始めます。


{0752F0FB-F1A5-49BB-BD0F-B7A39163369F}


ニューオータニのSATSUKIでお決まりのスーパーシリーズのケーキ。かなり高価なケーキですが、美味しさは格別です。メロンと迷いましたが、この時期はやっぱり苺を頂きましたよ。


{192FACCC-C170-4BE6-AB4F-CD0E6F46E260}


もう5年のお付き合いである恵里香さんに会ってお話してさらにパワーを頂きました。恵里香さんとはエッセンシャルオイルのお話はもちろんですが、お仕事のことや恋愛など何でも話せるんです。


さて、2カ月の学びの後は、実践に入ります。自分自身のスキルアップのためにPCスクールにも通い出しました。PC検定3級簿記2級を身につけます。夏までには資格取得が出来るよう、一生懸命頑張ります。


{7B163157-E883-463D-B428-D0955A73E5B6}


毎月8回、この前を通ります。今までもPCはそんなに苦手意識はなかったのですが、やっぱり違います。便利な機能がたくさん!時間効率がこれからよくなりますよー、私、きっと(笑)♡



帳簿の基本がわかるようにしっかり簿記も身につけます。


そんな盛りだくさんなので、毎週木曜日のみのSalon de Junkoですが、美文字レッスンやマナーレッスン、ご興味のある方はご連絡お待ちしています。



今後はもっとエッセンシャルオイルの良さを広めたいですし、PC教室や簿記もサロンでお伝え出来るようにしたいと思っています。


{2A64E905-E8F0-4ECF-8EE4-7A9A26EB5FF8}




Salon de Junko

Salon de Junkoです。ようやく暖かく過ごしやすい日になって来ましたね。今日は北野天満宮に行って来ました。京都は久しぶりです。

{A4F4EF0D-5A60-4FC4-95C3-28ADA40156F9}

JR京都駅から、バスで40分ほどで到着です。アクセスはそんなに便利ではありませんが、やはり土曜日のこの時期だからですね。人がいっぱいでしたよ。でも境内は広くゆっくり鑑賞出来ます。

アクセスはこちら♡

(わかりやすい説明がありましたのでお借りしました)


50種類、1500本もある梅苑も公開していてまさに梅の競演です。


鳥居をくぐった瞬間から優しく甘い香りの梅が迎えてくれました。


{5808A61F-1519-4750-AC05-54DDADFCB73A}

紅梅の色合いは本当に綺麗です。思わず、香りと色合いに顔もほころびます。

こんな可憐でありながら樹齢300年の御神木である紅和魂梅(べにわこんばい)。なんと北野天満宮で実用化技術としては世界初だとか。



なかなかいい写真が撮れました。

ちなみに梅のの花言葉は、

「高潔」「忠実」「忍耐」

だそうです。いい言葉ばかりですね。

私には縁遠いですが(笑)


今日は梅の写真を綺麗に撮りたくて、一眼レフを持って行きました。

{B1B717F6-4E22-4582-86EB-80D7DA885C34}

いつもはiPhoneで済ませてしまいますが、やはり一眼レフで撮影すると光のコントラストが綺麗に撮れる気がします。まだまだ勉強中ですが・・・

{A82BF402-2238-4080-B777-3A8D0FDB5195}

境内の中には私が愛してやまない長五郎餅の本店があるのです。薄いお餅の皮にこしあんを包んだお上品な味で、豊富秀吉が北野天満宮の大茶会で使われた由緒正しいお餅です。

{C63E63E7-4351-4973-8BB3-E518DEAB37AA}

お行儀が悪いのですが、その場で1つ丸ごと頂いちゃいました。失礼いたしました。


半年近くしまい込んでいた一眼レフですが、これを機にまた出番を増やして行きたいと思います。

{6C617163-6CF7-4157-95B1-5877CF620335}



{261C3F73-515B-4381-95B9-C0179D75F892}

思ったよりウォーキングも出来て、梅の香りに癒された1日でした。明日もいいお天気になるといいですね。


美的つづり方文字&接遇マナーレッスンのお問い合わせはこちら♡


Salon de Junko

Salon de Junkoです。2月はあっという間に逃げてしまいますね。明日から3月、早いですが春が近いので嬉しいです。


{C2A1960F-D4B4-4BCD-81D9-CB41C88104BA}


【体験】美文字レッスンを開催しました。お客様は西宮からお越し下さいました柴村真弓さまです。


プロの整理収納アドバイザーでいらっしゃり、我が家も何度となくお世話になりました。ご縁を頂き再会出来ることをとても楽しみにしていました。

2016年の夏ブログ→
2016年の年末ブログ→


何とか今も整理整頓はキープ出来ています。きっと無理のない理論だったアドバイスがあるからですね。


真弓さまはとても笑顔がチャーミングでいらっしゃいます。そして何よりもひたむきで一生懸命。そんなお人柄がとても素敵なんです。


真弓さまの文字は、伸びやかで丁寧な字でいらっしゃいます。通って頂く必要はないはずですが、姿勢とペンの持ち方、字のコツを少し掴まれるだけで、さらに美しい文字を書いて頂けるようになりました。


{E3F17047-690C-4C11-8B3D-DB83091CAE96}

体験レッスンは120分です。


テーマは

正しい姿勢とペンの持ち方をしましょう

あなたのクセは何ですか?

住所と名前を縦書きに書いてみましょう

季節の風物詩(季語)を感じましょう
→ 一筆箋またはメッセージカードを書いてみましょう



{B012BDB4-4B6E-461A-B8A7-00DED28BCC26}

こちらを120分の時間内ですから盛りだくさんです。お客様のペースに合わせて進めさせて頂きますので安心して下さいね。


カウンセリングの時間に心を込めてご説明をさせて頂いていたとき・・・

{F6EEAF28-EAAD-4432-982A-1FD1B6FCD976}

なんと!いつのまにか真弓さまに激写されておりました(笑)にやけていてすみません。


でも、ウエルカムドリンクをお出ししながら、目標設定のカウンセリングをしっかりさせて頂きました。


真弓さまは記名帳や芳名帳に合わせた文字をサインペンでサラサラと綺麗に書きたいとのご要望。



ご自身のご要望と目標をしっかりとお持ちですから、テーマ課題もしっかり受け止めて、一文字ずつ丁寧にレッスンに臨まれました。



当初、ペンの持ち方は、右手に圧力がかかり過ぎて手が疲れてしまっていました。


でも、ちょっとコツをお伝えすると、こんなに美しく綺麗な持ち方に。


ビフォー

{88C18DDE-D657-4F2D-8769-C70097F79546}

とても一生懸命に真剣に書いて下さっています。ただペンの持つ右手の人差し指に力が入り過ぎ、右肩に圧力がかかっています。肩凝りの原因になりますね。


アフター

{874E0A15-E0D0-48B9-936E-9A96F5C01E75}

背筋が凛としていて、ペンを持つ右手も自然で優しく表情も穏やかですね。お手紙や書類など文字を長時間書く際にも疲れにくくなります。

{297577CC-F004-43E5-8F82-D196F06210EB}

綺麗にペンを持たれました!本当に綺麗な文字を書いて下さいました。



再会の喜びと体験レッスンの記念に♡


{FB4A4044-7199-4FF3-8527-080201EFAE8F}

真弓さまは筆ペンと練習した一筆箋を片手に。とってもチャーミング♡

{03586D12-5599-4A2F-B748-391C3EF7AAE7}

これは笑い過ぎの図。恥ずかしいので載せないつもりでしたが、ありのままの雰囲気をお伝えしたくて(笑)



私はお気に入りのスワロフスキーのキラキラボールペンを片手に。


素敵なお時間をありがとうございました。この春から、皆さまも一目置かれる大人女子のためのための自分磨きレッスン「美文字レッスン」を始めてみませんか?





Salon de Junko
Salon de Junkoです。毎日お天気が寒かったり暖かかったり雨が降ったりですね。こんな時は体のリズムを調整するためにも気分転換が必要ですね。

{F0DB4713-136F-4513-A1A8-194BAABF46D9}

先日、人生初の確定申告を完成させました。と、言っても税理士の先生がすべて手続きして下さいましたが(笑)。私の管轄の税務署は開業届を出した初年度は、無料で勉強会を開催してくれたのです。しかも4回も!


{F72551B0-9236-4436-817F-1D074FF04F26}

最後まで先生にお任せです♡ありがとうございます!いろいろ相談にも乗って頂きましたよ。


{5D9100D8-1B6F-4845-9657-ADFA5FA621A9}


昨年から会社員をしながら自宅サロンをスタートし、いろいろな意味で人生経験を積み重ねることが出来ました。会社員だけでは味わえない社会勉強にもなりました。
(会社によってはまだまだ副業との両立が認められていないことがあります。就業規則を確認してからにしましょうね)
お悩みの方はぜひご相談下さい。私の体験でよろしければアドバイスさせて頂きますね。お客様からレッスン料を頂いている以上、個人事業主として領収証を発行し、税金をきちんと納めたいですので。

{B54D1033-0D1A-4494-8679-C437248151E1}

さっそくに提出して来ました!


ちょうど昨年の1月に開業届を出したときは胸が踊りましたよ。


その時の記事はこちら→
懐かしい〜


たくさんの素敵なお客様が通って下さいました♡

{B723E90A-4699-46B3-AEDD-2BDFDB6EC13A}


美的つづり方文字(美文字)レッスン
ボールペンや筆ペンを使って丁寧に!


{FA230757-8C0C-4490-9936-BBD6D4F0E260}

うわ〜♡

{1DCAD189-D6BE-4E91-8D55-D12A67AE6119}

真剣そのもので頑張って頂きました。


いつも神奈川から応援してくれている先生であり親友でもある恵里香さん。

{CC41482E-2E24-4BB4-98F9-A4793467D6A0}

いつもエッセンシャルオイルの素晴らしさを実践で教えて下さいます。

{4C84F9B8-0C7F-4D1F-8576-B9BE0D5F971E}

オペラ歌手の加津子さん。お客様へのご招待状を綺麗に書きたいとサロンへいらっしゃいました。リサイタルに伺いましたが、それはそれは感動の歌声と演出でした。


また行きたいな〜♡


接客マナーレッスン
基本が出来ると一目置かれる女性に!背筋を伸ばし笑顔をキープですね。ビフォーアフターは見違えるほど綺麗になりました。


{534045AB-A491-4289-901E-3C60F8AC19A8}


お仕事帰りのOLさんにも通って頂けるように夜の部レッスンも開催しました。

{D5C222E5-A798-4C5A-8F9B-7F9DAE29C73E}

一部の方々のお写真ですが、懐かしい〜♡


この1年間、私のブログを読んで下さりご縁を頂いた皆さまに本当に感謝です。


木曜日限定のマイペースな開催でしたが、皆さまお仕事を調整して通って下さったり、遠方から時間を掛けてお越し頂いたり・・・ありがとうございます。


この1年を振り返り、通って下さった皆さまに感謝をしていましたらまた新たな決意を抱きましたよ。


今年からもスローペースですが、受講生さまとしっかり向き合ってご要望に叶ったオーダーメイドのマンツーマンレッスンを開催していきます。



笑顔と癒しの空間を大切に、スキルアップをして頂くことを心掛けます。


ちょっと物思いにふけり長くなってしまいましたが、午後からは、中之島へお散歩に行きましたよ。


お弁当作ってみました♡

{2578639D-ACAB-4488-92D9-C36D6D79A35F}

冷蔵庫のありあわせなのでバラバラでまとまりがありませんが、お重箱に詰めたらそれなりに見えたりして(笑)

{FA3FE56B-AB5F-46ED-BF62-40BD64E4A2B1}

ラップがはみ出しております。

{A334BEF8-AEA5-4A19-8EDC-0B7E5B2FCBBC}

中之島までブラブラ歩いて20分ぐらい。新しくベンチが出来ていたのでラッキー♡日陰は寒かったのですが、陽が照っているといいお天気になりました。

{C4469B23-A6DD-4F16-9670-E53BAC0D737D}

サムハラ神社まで歩いてみたら、なんと今日は17000歩、10キロ歩いてました!


あっ、サムハラ神社、ご存知ですか?
知る人ぞ知るパワースポットです。でも今は有名になり過ぎて、人気の御神環がいつも売り切れみたいです。

サムハラ神社→
参考の記事お借りしましたので、読んでみて下さいね。


確かに次の入荷は3月上旬と社務所に貼り紙がしてありました。


またお散歩兼ねてお参りしに行ってみよう!皆さまもまたよろしければご一緒しましょう。


レッスンのお問い合わせはこちら♡


{ADBD3489-A5D3-4D27-84FC-B95F09BA3652}

Salon de Junko