今日は鼻緒のすげ替えに 門前仲町の鈴木履物店さんに行ってきました✨


実は2~3年程前から行ってみたいと思っていた所です💦


左の下駄の鼻緒がボロボロなため すげ替えたいのと、右の下駄の歯先が割れてしまったので(下の写真)修繕できるかの相談に伺いました


実は右側の下駄 どういう下駄かも知らずにフリーマーケットで購入したものだったのです💦

お伺いしたところ 雨下駄とのこと😱
雨下駄を降っていない日に履くとこうなっちゃうよと教えていただきました✨

知らないってこわいですね💦
でも修繕していただいて雨の日に履くのが楽しみになりました🎵

こんな感じに直していただきましたよ😊


さて、鼻緒のすげ替え🎵
すげ替えながら職人技を色々と教えていただきました✨

下駄の裏をみるとどんな職人さんが行ったかわかるそうですよ😊

まず鼻緒を選びます
今回は下の写真の縞模様を選択💕

この写真には職人技がすでに何ヵ所かあります😆


鼻緒の先から出ている白い紐 編んでありますよね?
実はこの紐 鼻緒の中は編んでいないんです

写真は撮りそびれましたが 見せていただきました✨
足に当たる部分を編まないことで足当たりがゴロゴロしないそうです

このように手作業で作る鼻緒職人さんも少なくなっているそう😔

機械で作られるものは中まで編んであり それも見せていただきました


こちらは鼻緒の先 こちらにも職人技が隠れています✨

中の綿を抜くと下駄の台と擦れて鼻緒の消耗が早くなるため 形を作っているボール紙だけを抜いて半分に折ることで強度を増しています💕


鼻緒の爪先側の方 台の穴に入れた後 縫い止めてある糸を外すことで しっかりと紐同士を結ぶことができます✨

それにより 緩みにくくなるそうです🎵


下駄のかかと側の方
この横に繋がっている紐ですが 通常は2本になっていることが多いそうです

鈴木履物店さんでは3本にして 例え一本が切れても暫くは持つよう強度を増しています✨

他にも色々職人技はありますが こうして出来上がったのが下の写真です💕


履いて確認し 微調整をしていきます

よく下駄は鼻緒を奥までいれず 先の方でつまむようにして履くと言われますが 今までその意味がよくわからずにいました💦

こちらで親指の爪の生え際辺りに鼻緒がくることを聞き 合わせてもらった下駄を履いてあるいてみました

その意味がやっとわかりました!!
その位置で止まるようにすげてもらった下駄を履くと 下駄がとっても歩きやすいんです😆

身体も乗りやすい❗
昔の日本人の屈筋を連動させた動きもしやすいし 肉球ケアにもバッチリです💕

ああなんでもっと早く来なかったんだろう😱
細かく職人技とその意味を丁寧に教えてくださりありがとうございました😆

そして話の中には昔の芸者さんのお話しなど 色々教えていただき とても有意義な時間を過ごすことができましたよ✨

今度は絶対下駄を買いに来ようと心に誓いました🎵

今日はこちらの着物で伺いました~💕




【着物を美しく着るための講座を始めました✨】

《美首ケアで着物を美しく着よう!!》

着付け以外で着物を美しく着るポイントは、うなじから背中にかけてのラインにあります


美首ケアで美しいラインを作り 着物を美しく着こなしませんか?


セルフケア終了後 半巾帯で着物を着て ご自分のカメラで写真撮影します!!(着物をお持ちください) 


※着物をお持ちでない方は無料でレンタル致します お問合せください


各講座のお申込はこちらから

 

メニューの詳細はこちら

 

【イベントに出展します】

 

「好きなこと」「楽しい」がみつかる!

1日で色々体験できる夢の市場

千住びゅーてぃーまるしぇ

 

1月28日(月)

 

ブースではイヤーフープ&フック販売他、

テーピング体験や軸ぴた体験もできますよ~💕

 

無料講座も行います🎶

「深い呼吸でウエストダウン」

 

楽しみにしていてくださいね~🎵

詳細はこちら