なんかこどもにイライラして酷いことばっかいっちゃう
つらいね…自分自身がつらいね。
ただ怒るとかじゃなく、
なんかネチネチ嫌なこと言っちゃう。
わかる〜!!
発端は何にしろ、
怒ってばかりだとそれが定着しちゃって、
心が元に戻せない時ってありますよね。
顔も、イライラしてばっかりだと、
笑うタイミングを忘れてしまう。
笑顔になってあげたいのに、どこかで拒否してる。
子供が気を使って笑わそうとしてくる
けど、それにももう応えられない。
これ、続くと本当に忘れちゃうんですよね、笑うこと。
笑うのが恥ずかしくなってきちゃう。
笑うのが嫌。
私にはそんな時期がありました。
私が笑顔になるなんておかしいって思われないかな?って。
だから
当たり前だと思っている「いつもの自分」って本当はすごく大切にしないといけない
心から笑えない
笑うのが辛い
のは、
自分自身が辛いのに、
相手にまで気を遣っていられない。
そういうサインなのかも。
脳も身体も心も疲れてるってこと。
限界。
自分に自信がない。
そんな時は、自分の好きなことをやってみてください。
映画を一人でじっくり観るのもいいよね。
映画館に入り浸り1日に何本も観るのもいい。
子供がいると頼めないポップコーンの
カレー味なんて頼んじゃったり
体に悪いからダメよ‼️
と言っていつもなら絶対に買わない
メロンソーダなんて頼んじゃったり
あ、オススメは感動したり笑ったりできる映画です。![]()


そういう気持ちを取り戻そう!
幸せホルモンもでやすくなるよ💓
そうすると、眠りの質も良くなる。
心から笑うこと、思い出して。
何観ようかな〜♪
久々にちゃんと化粧して、身なり整えて🎵
着ていく服がない…なら買えばいい!
とにかく自分の好きを詰め込んで
わくわくすることしかしない!
こんなこと考えてたら
どうにかして子供預けてでも行きたくなってきた!!
よね?笑
少し心が緩んだら、
なぜ笑えなかったのか
そこに向き合う心の余白ができるはず。
そしたら、一緒に考えていきませんか?
もちろん、余白を作るためにうちに来てもらってもオッケー
むしろ余裕がない時は絶対来てください
余裕あっても、それを維持するために来てください
私は本気でそう思ってる
大好きなママが笑えるようになるなら、1日預けられることなんてへっちゃらよ🎵by こども
私がこどもなら、絶対そう。
母親の心が満たされなければ
子供だって楽しくない絶対

