女性専用、完全貸切型のプライベートサロン
SPROSS〈シュプロス〉です
おはようございます
前回のブログからまたもや大変ご無沙汰してしまいました
2025年を迎え、あっという間の3月です
今年は昨年に比べて寒い日が多かったように思います
雪も結構降りました
春になってきたとはいえ、
風が強くてまだまだ寒い日も多いので風邪などお気を付けください
春はいい季節なのですが私は花粉症がありますのでつらい季節でもあります
今年は早めに薬を飲み始めたものの、
3日ほど前からしっかり花粉症の症状が出てしまいました
この時期になるとニュースなどで花粉症についての記事を目にしますが、
花粉症の発症メカニズムが昔の考え方と変わってきているみたいですね
昔はコップ理論
❝体内に蓄積される花粉が容量を超えると発症する❞
今はシーソー理論
❝免疫力❞より❝体内に蓄積された花粉の負荷❞が勝つと花粉症になるという考え方で、体に入る花粉の量と免疫力のバランスがポイント
が主流なんだとか
(私も大昔に通っていた耳鼻科の先生からはコップ理論のお話を聞きました)
私は発症したときは20歳を超えていたのですが、
とてもハードワークで睡眠不足&不規則な生活習慣&ストレス過多でした
この生活習慣が花粉症発祥の引き金だとずっと思っていたのでシーソー理論はとてもしっくりきました
とくに、睡眠不足が私には大きかったように思います
睡眠不足は万病のもとといわれるくらい、
睡眠とは本当に重要な習慣ですよね
私もずっと眠りは浅い方でしたが、
子供が生まれてより睡眠時間が短く、浅くなったのを感じます
睡眠不足になると分かりやすく風邪をひきやすくなったり、体調不良を起こすので、今年の花粉症状が強いのも睡眠不足によるものではないかと考えています
実際に睡眠不足は免疫力の低下、生活習慣病の原因、三大疾病の発症リスクを上げる、うつ病などの精神疾患のリスクを高めることがわかっています
今は私はぐっすり眠るということはなかなか難しいところではありますが、
睡眠の重要性はとても肌で感じているので、
成長を促し精神面の安定を図るため、子供の睡眠にもさまざまな工夫をしました!
(おかげさまで子供はしっかり睡眠をとれるようになりました)
私たち大人も、少しでも質の良い睡眠をとるためにできることがたくさんあります
・落ち着ける好きな香りのアロマオイルを焚く(我が家はラベンダー・オレンジ・イランイランなどを利用しています)
・就寝前の足湯
・静かでリラックスできる単調な音楽
・寝る前は部屋を薄暗い暖色系の明かりにして過ごす
・お風呂に入るタイミングの工夫
などなど、スムーズな入眠を促す方法はいくつかあります
シュプロスでも何度も起きてしまうから、きちんと眠れていない、脳が休めていないのではないか、など
細切れ睡眠で悩んでいらっしゃるお客様もいらっしゃいますが
深い睡眠がとれていればOKと言われています
大大昔のヒトは、1日何回も眠る生活が基本だったそうですよ
長くなってしまいましたが
今は季節の変わり目で、寒暖差も激しく、花粉も多く、免疫力が低下したり、過剰反応したり、
不調を訴える方もよくお見受けしますので、
身近でできることの1つとして、
睡眠の質をあげられるといいですね
リラクゼーションケアも睡眠の質を高めたり、
身体を温めて免疫機能を高めたりする効果があります
ぜひSPROSSのリラクゼーションケアもご活用いただけると幸いです
前回のブログで当店のマンガベに花芽が伸びてきたことを書かせていただいたのですが、
あれから3か月…
やっと花が咲き始めました
開花までこんなにかかるとは思いませんでしたが、
春の訪れを感じる
黄色い可愛い花です

ご予約・お問合せはラインからもお受けしております
愛知県一宮市北今字葭山5-3
Beauty&Relaxation SPROSS