こんにちは。


35歳を過ぎたらエイジングケアを。
40代50代からの本格エイジングケアエステサロン
RICOオーナーリコです。


今回は美肌作りの一つとして
私の食についてのお話をしたいと思います。

発酵玄米って知っていますか?
(酵素玄米、寝かせ玄米とも言います)

今年から私の食生活は
発酵玄米が習慣になりました。

今日も仕込みました♪

 


発酵玄米って
難しそうとか、めんどくさそうとか
思われがちですが

放っておけばできるし
からだに良いこといっぱいだし
実はめんどくさがりやな人にこそおすすめしたい!

玄米と発酵玄米は違います。

かくいう私も
これまで何度も玄米生活には挫折してきました。

体に良いと分かっていても

美味しくない、
家族が食べない、
炊くのが面倒で続かない…
たまに作って食べる程度でした。

そんな時に
素敵な発酵玄米の先生と出会えて
私のスイッチが入ったんですね。

めんどくさい、難しいという概念が取れて
ラク、楽しい、嬉しいとおもえるようになりました。


私が現在続けられている発酵玄米は

🌸発酵玄米は楽。

🌸続けやすいから。

🌸主食なのにこれだけでも完全栄養食になる。

🌸血糖値を上げなくて腹持ちが良いから。

🌸消化に良いから

🌸太りにくいから。

🌸ただの玄米を食べるより効果的。

🌸発酵食品を毎日摂りたいから。


こんな風に
良いことばかり。
 

発酵玄米は白米と違い、
主食をこれにするだけで完全栄養食になります。
発酵食品の菌は
私達の腸に入ると善玉菌になります。

腸内環境を整えることは
美肌を作ること
健康、免疫を高めることに繋がっています。

いままで玄米で挫折した方や興味はあるけどという方に、
おいしい発酵玄米の作り方をご紹介したいと思います。


【発酵玄米の炊き方】

玄米を圧力鍋で玄米、小豆、塩を一緒に炊いて
3日以上保温熟成させていきます。

5合の炊き方

・玄米5カップ
・小豆1カップ
・水6カップ
・塩大さじ1
・昆布10cm位(なくても大丈夫ですがこれで美味しさが変わります)


①玄米と小豆を洗って
上の材料全てを圧力鍋に入れて強火。

img_20200526-125730.jpg

②圧力がかかったら中弱火で20分。

③20分経ったら火を止めて
 そのまま50分放っておく。

④蓋をあけかき混ぜる。

img_20200526-131351.jpg

⑤炊飯器に移し替え保温。
そのまま寝かせながら食べる。

3日目~5日が一番食べ頃です。
もちろんすぐ食べてもOK。
img_20200526-131451.jpg



毎日1回はごはんを天地返しします。
酵素が活性するので腐りにくくなります。

発酵玄米はほんと面倒な方にこそおすすめなんです。

一度作れば炊飯器の保温で
1週間位おいしく食べられます。

もしも変な臭いがしていきたら
雑菌のせいかもしれないので
その場合は食べないでくださいね。

例えば、
土曜日に作っておけば
徐々に発酵が進み、
月曜に食べ頃になり~
金曜まで食べられます。


普通はごはんて保温してたら水分が飛んで
美味しくなくなりますが

発酵玄米はその概念が完全になくなります!


毎日食べて量が減ってきたら
また炊いて炊飯器に足します。

ふつうの炊飯器で炊くこともできますが
美味しさは断然圧力鍋の方ががおすすめです。
もっちり感が違う。

酵素玄米専用の炊飯器もあるみたいですが
わざわざ買わなくても自分でも作れるので
一度自分で試しても良いと思います。

私はこの作り方を知った時は

「私が知っている玄米と全然違う!
こんなおいしくなるの?!」と

始めて食べた時とても感動しました。


こちらが炊きたて。
img_20200526-131221.jpg


3日目。
炊飯器保温で寝かせたもの。
img_20200526-131537.jpg

3日寝かせた玄米はどんどんモチモチ、
味に甘味が出て色も濃くなってきます。
この色が濃くなるほど
抗酸化作用が高くエイジング効果大!


5日目。
日が経つにつれて
発酵が進み色が濃くなります。
img_20200526-131610.jpg



【玄米と白米の栄養の違い】

玄米には
タンパク質からビタミン、ミネラル、アミノ酸、食物繊維まで
完全栄養食と言われるほど
栄養成分が充実していることは知っていましたか?

黄色い部分が白米の栄養量。
赤い部分が玄米の栄養量
白米の栄養素を100%としたときの玄米との比較です。

img_20200526-143350.png

玄米の栄養量は
ほぼ全ての栄養素において
白米をかなり超えていることがわかると思います。

白米とは
もともとくっついている玄米の
【胚芽】と【ぬか】を取り除いたものですが

じつは胚芽とぬかにほとんどの栄養があります。

子供が白ご飯しか食べない!胚芽米・分つき米はそんな子供にピッタリ ...


玄米全体の栄養を100%とすると

胚芽の栄養…66%
ヌカの栄養…29%
白米(胚乳)の栄養…5%


白米は美味しいけど
ほとんどの栄養成分が削りとられています。



玄米食は食べにくくて続けられない方でも
寝かせた発酵玄米であれば
玄米よりもモチモチとして食べやすくなり、
栄養たっぷり。

しかも日に日に小豆の色が濃くなればなるほど
この色素成分に抗酸化作用が豊富で
免疫力アップ、エイジング効果絶大です。

それからとても個人的に重要なのが、
発酵玄米は血糖値の上昇が低いことです。

ということは
ダイエットのサポートにも適した食品なんです。

健康はもちろん
ダイエットしている方にとっては

GI値の低い食事は大切。
血糖値の上昇は基本的に避けたいですよね。

玄米は血糖値が急激にあがるのを防いでくれる為
脂肪を合成するインスリンの量を白米より抑えられます。

また、
玄米に含まれるビタミンB群は
糖質や脂質の代謝を促進する働きがあると言われています。

ダイエットしている方も、
糖質制限で普段ごはんは避けてるという方も

実は主食を発酵玄米にするだけで
体に良いことがいっぱいです。

よくがん患者は玄米を食べていると聞きます。

血糖値を抑えることはガン予防にもなります。

私は血糖値が上がりやすいので
以前はそれを避けるために
昼食は食べないかサラダや豆腐など軽く食べるくらいで済ませていましたが

発酵玄米一つで栄養バランスが良いので
今は朝やお昼ごはんは
豪華なおかずがなくても
おにぎりと漬物、お味噌汁だけで大丈夫。

たべた後も眠くならず、
腹持ちも満足。

発酵玄米って
「玄米はボソボソして硬くて消化が悪い。
胃に負担がかかるんじゃないか」と思っていたのですが

発酵玄米はモチモチして柔らかくなり消化が良い。
胃が弱い方にも向いています。


発酵玄米の他にも発酵食を積極的に活用するようにしたら
全体的に食生活が変わりました。

何より
毎日の献立作りと食事作りが楽になりました。

毎日常に「何作ろう」と頭を抱えていたのが
そこまで献立に悩まず
時間をかけずに品数が用意できるようになりました。


これは主婦にとってはかなり大きいポイントですよね。

ごはんを食べることに
罪悪感もなく
体にも良いし、
お肌にも良いことができる。

吉瀬美智子さんやローラ、
石原さとみさんも発酵玄米を食べているそう。

芸能人もはまる【酵素玄米】吉瀬美智子 ローラ 石原さとみ 食べ物から ...
美しい☆彡

お通じも分かりやすくとても良くなりました。

でもお肉や甘いものを食べ過ぎたりした時は次の日に必ずと言っていいくらい張ります。
ガスが溜まって苦しくなります。

一時的に悪玉菌が増えても
また次の日から体が元に戻る方法を身につけていれば
心配になりません。

そのお話しは今後また
お伝えしていけたらと思います。

興味がある方はぜひ作ってみてくださいね。

ここには
普段お客様にお話ししきれない事や私の気持ちを自由に書いています。
参考になればうれしいです。

プライベートエステサロンRICO
舘野友理子