熱海からは、特急踊り子号で修善寺へ爆笑音譜音譜



初!修善寺です ラブ







修善寺







すごい

手水場からも、熱いお湯が出ています





さすが!温泉の街






いかつい顔のだるま石






面白いです爆笑







レンタル着物を着た外人さんなどで、それなりに賑わっておりました





ここは

本やテレビでよく見かける風景ですね








『独鈷の湯』とっこの湯




なんか、感動 






入浴禁止の足湯だったんですね 








川岸の独鈷の湯公園の湯掛け稚児大師」像





孝行息子伝説にあやかって

私もお湯をかけてきました








{A78E232B-15B2-422E-ACE8-B957E40E8361}




{173F9E7A-E087-48AE-BD83-E33540769F47}





{E2120530-0B5C-4B2D-A84C-693B4C71FE01}






{6B6954E6-03B1-4763-8DD3-2AFDE1EC177C}






生わさびソフトクリームを食べて

      











特大の生わさびをお土産に2本買いました







美味しそう


お蕎麦で食べようっと






最後は、地味に日枝神社へおねがい



{61DD7D0D-E9D7-4E8E-A771-11DC59706861}






{2C3453EE-010E-4AB2-A11C-822B90C8F88D}



   




境内には樹齢800年の、根元で二股に分かれた『子宝の杉(夫婦杉)』があって、














まっすぐ上まですーっと伸びている姿は圧巻で






こちらも知る人ぞ知るパワースポットのようです








帰りは新幹線


修善寺温泉から修善寺までバスで戻り、


修善寺→三島→東京と新幹線で帰ってきました






今日はよく歩いたので、ぐっすりと眠れそうですzzzぐぅぐぅ