苦手な相手を受け入れるのではく、苦手だということを受け入れる。 | 幸せになる氣のLesson

幸せになる氣のLesson

うまくいかないのも、うまくいくのも「氣」のせいだった。
気学セラピスト養成講座・アロマ・リンパトリートメント講座開催中♪

今日はお母様との関係が激変した

30代の女性の事例をご紹介します。

 

 

 

人間関係で悩んでいる人は

とても多いですよね。

そのことで心を病んだり、

体を病んだりすることも。

 

 

 

そういう時に

スピリチュアル系の本を読んだり

知識を入れたりすると

ちょっと混乱するみたいです。

 

 

 

「愛」とか「調和」とか

「全て受け入れる」とか

「相手は自分の投影」

なんていうのを見聞きし、

 

 

 

『あー、私の愛の器が小さいんだ。

相手のありのままを受け止めなきゃ。』

『私にもこの人のような意地悪な部分があるから

それが投影されているんだ。」

 

 

 

そんな風に自分を責め始めてしまう。

Aさんもそんな感じだったんです。

 

 

 

そこで私は受け入れるポイントが違うということを

お伝えしました。

 

 

 

ここで受け入れるというのは

『あ、私この人と合わないかも。』

『まぁ、全員と相性があうわけじゃないしね~』

っていう事実をまるっと受け入れるのです。

相手をありのまま受け入れるのではない。

そんな聖人になる必要はないってことを^^

 

 

 

ただそれだけで

すぐに感覚が変わるのを実感されていました。

後に感覚が変わるだけはなく、

関係性が変化してきます。

 

 

 

特にお母さまに何かを伝えたり

行動したわけではないのだけれど、

ある日、お母様から連絡があり

Aさんの為に残してあったお金を譲り受けたんですって。

 

 

 

そのお金で親子で旅行に行くらしいです!

 

 

 

何が起きたのか?

 

 

 

母であっても、親子であっても

相性というものはあるんですね。

「個」と「個」だからそれぞれに性格がある。

 

 

 

「お母さんと私、相性はよくないのかもね~」

っていうことを受け入れるということは

一瞬痛みがあるかもしれないけれど

でもそれは、お互いを

「個」と「個」として認め尊重するスタート。

 

 

 

エネルギーがほどけ調和したんですね。

 

 

 

調和ってここでやっと出てきます。

相手を「個」と認め尊重した時に。

 

 

 

これは第二チャクラから引き出した

テーマでした。

 

 

 

嫌いな人や苦手な人に苦しんでいる方は

まずは、その事実を封印しないで

認めてみてね~

 

 

 

現在高木が直接行うメニューは下記の2つとなっております。

ハートMBSセラピスト養成講座

 詳しくはこちら をご覧ください。

 

ハートMBS個別セッション
  詳しくはこちら をご覧ください。