いちねんせ〜になった〜ら
いちねんせ〜になった〜ら

の歌が好きなモチャさんルンルン

の初めての学校参観日でした。

小学校へ行き始めてまだ一週間もたっていない中での授業参観だったのですが、支援学級での様子を見ることができました。

保育園では、毎日お漏らしをしていたにも関わらず、小学校へ行き始めてからは、まだ一度だけしか失敗したことはありません←これ奇跡ニヒヒ

シャワーとトイレが一体化した医務室のトイレにちゃんと行けているらしいです。

今日は、こくごの時間だったので、文字のなぞり書きの練習をしていて、まずは紙に、そして次はタブレットを使って練習をしており、私から見ると上出来でした。

途中から、同級生と一緒に、
ママ〜
と甘えてきて、まともに座っていられなくなりましたが、先生方の配慮やモチャさんの頑張っている姿が見れて良かったです。

モチャさんの小学校では、
いわゆる 
"あおぞら学級"とか、"そよかぜ学校"とかいった名前はついていなくて、

普通に、数字の名前がついたクラスになっています。

そして、今年の夏からは、バリアフリーの考えを取り入れて、女の子でもキュロットやズボンを選べることになりましたポーン

嫌いなものは無理矢理食べさせようとはしないで、量もその子その子に合った量をたべさせる。すくなくて良い子の分は、沢山食べたい子に譲るといったことで、残飯の出ない給食になっています。

理にかなっていますよね?

支援学級の教室自体が人数に合わせてとても小さい作りになっているため、保育園より手厚く先生の目が届きやすいと感じました。


これから徐々に普通級に混ざって過ごしていきます。

まずは、給食からだそうです。


夜中に、嫌だやめて〜と叫びながら起きることが、小学校へ行き始めてからほぼ無くなりました。


取り合いの喧嘩をする機会が減ったからなのかな?



言葉も急激に、文章っぽくなってきました。

環境の変化って大変なこともありますが、良いことも沢山ありそうな予感がしています。


モチャさんが頑張ってるってことは、わかってるよ。

私も役員とか、頑張るからね!


これからが楽しみですキラキラ


にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ

クリックしていただけると嬉しいです✨