何が変わる? 何を手にする? AC勉強会 | 大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

「食べて元気に、食べて体調がよくなるごはん」を作っています。
銀河弁当・ケータリング・料理教室・食生活相談。

さろん楓ふなだまほです。
いつもありがとうございます。


先週、10月から静かにスタートしていた
AC勉強会月曜クラスが終了いたしました。


なんだか早かった。
何より私自身がそう思います。
参加者の皆さんもそう言われてましたから、
ほんとに時の進みが早かったのかな。


それぞれが「自分が変わった」と言われていました。


「自分が変化していることを
自分でも感じていたけれど、
毎月仲間に指摘してもらえたのが、
安心感があってよかった。」


「人の家族の話をここまで聞くことははじめてだったから
とにかく面白かった。
そして、自分を知っていくこともものすごく面白い」


「まさか変わらないだろうと思えた自分がすごい変化を遂げた」


「変わったかどうかはわからないけれど
自分を冷静に見つめて、
自分と対話することが確実にできるようになった」


さらに、皆、口々に
「終わりではなくてここからが始まり。
じっくり自分に向き合い続けたい」と言います。


皆、目が美しい…。



★ ★ ★



AC勉強会で学んだ人が獲得されていくもの。
それは「自分の言葉」です。



もちろんそれまでだって
誰もが自分の言葉で、自分の声で
話しているつもりなのですが、ね。


私にも、あー、これが私の言葉だ、自分の声だ
と自覚した瞬間がありました。


8年ぐらい前のことです。


何が違うって、言葉の出処が違うのです。


自分の内側に小さいけれど、
小さくない変動が起きる。。。


さらに、半年間の学び合いを通して
…人のことはコントロールできないこと、
人は目の前のことしかできないこと、
自分のことしかできないことを知っていく。


でもね、私たちは感応し合って生きている。


たとえどんなに孤独感の中にいても
たった一人で生きているわけではない。


それゆえに、自分の小さな変化は、
周囲に小さくない変化を及ぼすのです。


だから、自分のちょっとした気づきだけで
相手が変わってびっくりするということが起きるのですね。


よく本に書かれているようなことを
自ら体験するわけです。



★ ★ ★



私たちは誰もが親から影響を受けずに成長することはできません。


秩序という安心、安全があることで
子どもの心は育ちます。


常識だって、正論だって世の中には必要なもの。
子どもが育つ上で必要なもの。


親は、子どもをこの世界に接触させる短期間の役割を担っている。
だから、親は自分が信じた価値観を子どもに伝える。


でも、親と子どもの人生は違うから、
それまで積み上げたきたものを
一度棚卸しする必要がある。


親じゃなく、世間でなく
「私」を主語にして、自分の人生を生きられるよう
人生のシナリオを読み解き、書き換える。


そういう意味での儀式、
本当の意味での成人式が
ACという認識がある、ないに関わらず
必要なのではないかと思います。


ACというキーワードは、
それを可能にしてくれる。


ACであること、
つまり、自分の生きづらさが家庭の機能不全に起因することを
言い訳にして生きる道もあるかもしれない。


でも、ACってすごい力の持ち主なんです。


誰からも同情されない目には見えない戦場を
生き抜いてきた生命力。


その力のベクトルをちょっと変えてみたら
違う世界が広がる。


どうせなら、そっちの道を選んでみたいと思いませんか?


AC勉強会について → こちら


2.22は、説明会に当たる「ACってなぁに?」おはなし会です。
→ こちら