時間が過ぎるのが早いダッシュ

 

 

 

娘①は高校になってから土曜も学校なのですテニス

 

 

 

テスト前なので部活はないですが、すーっごく楽しみらしいです口笛

 

 

 

毎日キラキラしながら学校のことを話してくれます。

 

 

 

毎日学校で興味を持ったことを話してくれるのですが、先日はこんなことを私に聞いてきました。

 

 

 

「カントは【規則の中で欲望を追及できれば人間は自由になれる】と言ってるけど、それ本当?」

 

 

 

規則があるのにどうして自由になれるの?という疑問がわいたようなんですね。

 

 

確かにそうですよね。

 

 

規則がある時点で囚われているだろう!と。

 

 

 

でも、カントの言葉は、非常に民度が高い設定で話されているんですよね。

 

 

本当の道徳を「人間の道徳は損得を考えずにする善のこと」と定義しているのです。

 

 

怒られるからやるという損得で動く人は、怒られなければやらないということになりますね。

 

 

 

それは道徳ではないということです。

 

 

 

相手の気持ちを考えてやるなんて道徳ではない!と言ってるんですよ。

 

相手の気持ちは関係なくやることが道徳だ!ということです。

 

 

 

つまり、道徳は利益関係なく無条件に行われるべき義務だということです。

 

 

 

民度高いでしょう?爆  笑

 

 

 

普通は嫌いな奴には親切にしないですからね(笑)

 

 

 

でも、利益を考えてやるなら動物だ!とまで言ってますからね。

 

 

 

そのような前提が合って自主的にルール付けするから自由ということなんですよね。 

 

 

 

自分で律したものはルールにならないという事ですね。

 

 

 

こういう話ができるようになって本当に楽しいですラブラブラブ

 

 

 

高校になって言われることの中に私が常に言ってることがとても多いそうです。

 

そして、その言葉をなるほどな、、とさらに深く自分の中に落とし込んでいる様がよくわかります。

 

 

 

 

 

 

自由とは人に迷惑をかけないことだと言ったJ.S.ミルの話もしてくれました。

 

 

「たとえそれが愚かな行為でも、他人に迷惑をかけていなければ干渉するべきではない。

何が幸福かを他人が決めることは個性と自由を奪う事である。」

 

 

 

素晴らしいですね拍手

 

 

 

幸福は自分で決める=自分の意見を持つ、という意味にもなりますが、それを教えられた時の心境を娘①が言いました。

 

 

 

「今までずっと、人の意見に従えと学校で教えられてきたよ!!」

 

 

 

その通りです拍手

 

 

 

私が学校と正反対のことを伝えてきた点の部分が、ようやく線になってきた感じがあります照れ

 

 

 

 

 

 

アーレントの公共空間についても話してくれましたがこれまた面白いダッシュ

 

 

 

アーレントの言う公共空間は、パブリックスペースではなく、フェイスtoフェイスがある空間のことです。

 

 

 

 

 

 

”「開かれた対話ができる公共空間」が人間の健やかな人生を送るうえで必要なことはきっと間違いない。
 

他者との対話を通して初めて、自分自身の意見が明確になり、それが浮き彫りになってくるのですから。”

 

 

 

間違いないですね。

 

 

 

公共空間が無かった人は、言いたいことを言えずに育ってきた人になります。

 

 

 

他人の目線が気になれば気になるほど、公共空間は失われて行きます。

 

 

だって、言いたいことが言えないからね。

 

 

 

 

 

ハンナアーレントと言えば、昔にこの記事を書きました。

 

 

面白い映画だったなグッ

 

 

 

 

今朝は、こんな話もしていました。

 

 

 

車が居ない道路を、外国人の人と歩いていて、信号が赤になったそうです。

外国人の方は信号を無視して渡ったけど、日本人の自分は赤信号で止まった。

 

 

 

それに対して外国人の方は驚いてこういったそうです。

 

 

 

 

「車が来ないんだから、止まらなくていいということも考えられないのか?」

 

 

 

 

めっちゃよくわかります爆  笑

 

 

 

どう考えても車がこない所は、私も渡りますからね。

 

 

そこで呆然と突っ立ってる人をみると、本当にこの外国人と

同様の気持が湧きます。

 

 

だけど、子供がいるところではしないよパー

 

 

 

この話の流れで言われたことなのかわかりませんが、英語にはIとMeしかないのに、日本語では「私」「わたくし」「僕」「俺」などいろんなパターンがありますよね?

 

 

 

それだけ、人の目を気にする人種なのだそうですよ拍手

 

 

 

もはや国民病ですね爆  笑

 

 

 

哲学的な話は公民でやるようなのですが、娘①は公民が大好きになったようです。

 

 

 

あ、こんな話も。

 

 

 

学校では授業外でも特別講師の方が解らない所を教えてくれるのですが、その時に裏紙として使った紙の表面が、面白いというので見せてくれました。

 

 

数学と科学基礎ね下矢印

 

 

 

 

で、裏がほうれん草に含まれるシュウ酸の害や有効性について笑い泣き

 

 

 

 

シュウ酸はカルシムの阻害をするので子供の頃はほうれん草が苦手に感じるが、大人になればほうれん草はむしろ好きになる!

 

ほうれん草を好きになる変換遺伝子があるかもしれないびっくりマーク

 

 

みたいな話(笑)

 

 

 

続きが気になりますわ爆  笑

 

 

 

 

わかります?

 

 

 

何でも面白がってる様子がルンルン

 

 

 

今日も公民があったらしくて、お昼御飯中に嬉々として話してくれましたキラキラ

 

 

 

来週はテストなんですが、娘①が中学の頃、音楽はほとんど5だったのですが、音楽も筆記テストあるんですよね。

 

 

楽譜は読めるけど、作曲家がどうとかは知らない・・・、

 

 

 

「音楽のテストって意外と難しいから、教科書を隅から隅まで暗記していたんだよ!

 

 

 

と、昨日寝る前にぼそっと言ってて、ビビりましたキョロキョロ

 

 

 

ピアノとかもさ、朝の10分とかしか弾いてないのに、ちゃんと弾けるようになってたり、、いろんなことをサラッとやりすぎて、全然やってる感がないんだよね・・・・驚き

 

 

 

なんか新しい一面を見た感じでした。

 

 

 

さて、毎日忙しい娘③ちゃん。

 

 

今日はこう言ってました。

 

 

 

「吹奏楽部たのしいーびっくりマークびっくりマークって(笑)

 

 

 

平日は5時半に起きる③さんですが、週末は良く寝るときめているようで、一番遅いです。

 

 

 

なんか本当にしっかりしてるんだよね・・にっこり

 

 

 

朝練の日は私がわすれないように「朝練!」ってメモかいておいてくれるし(笑)

 

 

 

ね、親がこんな感じでもちゃんと育ちますよだれ

 

 

今日は朝ごはんの後に走ってくる!とか言って20分くらいは走ってました・・

 

 

謎です・・無気力

 

 

その後、お昼の冷やし中華を手伝ってくれて、キュウリ切りとタレ作り。

 

 

大人と同じ量+バナナを食べて友達が迎えにきたので遊びに行きましたとさ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

あ、青虫さんはサナギになりましたよ!!!

 

 

 

 

中2娘②さんは週末でも安定した起床ですね。

 

 

朝起きるとティーン雑誌を見てたりするので我が家で一番女子っぽいですにっこり

 

 

 

朝ごはんの後にバタバタしてたら洗い物が山積みだったのですが、、ふとみたら全部片付いていて・・・

 

 

娘②さん、よくこういうことやってくれています。

 

 

でも、やったよーとか絶対言わない。

 

 

そういう気持ちでやってないんですね。

 

 

その時やろうと思ったからやっただけ、という自己完結しているタイプなので、やったんだけど?と言う視点が無いんです。

 

 

 

それが凄いなあと。

 

 

 

やった傍からわすれてるのよ。

 

 

 

この話は小6の個人面談でも言われましたね。

 

 

 

「友達が困ってる様子だと、さらっと助けてくれるけど、何事もなかったかのようにさりげない。」

 

 

 

よく手伝ってはくれるけど、別に強迫的になってないので、放っておかれてることもあって、だからそれがいい。

 

 

「もう!いつもママはやらないだから!」

 

 

みたいなのは違うのでね凝視

 

 

それはヤングケアラーの気がありますよね。

 

 

 

そんな娘②さん、小6の時はドッチボールに参加する態度がいかがなものかということで先生から電話来たときもありました(笑)

 

 

一応参加はするんだけど、どうもやる気がないと。

 

もう少しやる気を出してほしいんだけど、という電話だったんですね。

 

 

一通り先生の意見を聞いて、答えました。

 

 

 

「先生にはやる気がないようにみえるかもしれませんが、娘②にしたらそれが精一杯なんですよ」

 

 

 

とね。

 

 

 

だって、娘②がどれだけ球技がきらいか私は解るびっくりマークびっくりマーク

 

 

 

そして、ボールが怖いこともね。

 

 

 

だから、そこに参加しているだけで娘的には頑張ってるんですよ。

 

 

人数も必要だしね。

 

 

でも、先生からみたら、ひとりだけ努力していないように見える。

 

 

だからみんなのように頑張れと。

 

 

 

それは違いますよね。

 

 

みんなに迷惑がかかる態度なのであれば、退場させればいんです。

 

 

 

できないことそれ以上頑張るなんて無理。

 

 

 

どうしても絵が描けない人に、上手に描けと言うのと同じことです。

 

 

 

先生は私の話を聞いて「体育の終わりに頑張ってと言いましたが、私は余計なことを言ったかもしれません、申し訳ないです。」と言ってました。

 

 

 

別に申し訳なくもないですけどね。

 

 

 

うちの娘達は大丈夫ですからグッ飛び出すハート

 

 

 

先生が何を言っても自分の意見で納めんじゃないかな。

 

 

 

「先生だから」といいうだけでは影響力無いんで爆  笑(笑)

 

 

 

そんな娘②さん、俊敏に動くのは苦手ですが、中学でとりあえずソフトテニスに入りましたテニス

 

 

 

やってみて嫌だったら辞めていいからさーという感じですよおいで

 

 

 

球技が大嫌いで「試合は嫌だ」とか言ってましたが、やってみるとなかなか面白くなってきたようですニヤリふふ

 

 

 

今日も昼前に「壁打ちしてくるわ」といって出て生きました。

 

 

 

娘②からそんな言葉が聞けるとはね~照れ


 

 

こういう風に、過度にストレスにならないよう逃げ道をつくりながら、挑戦させることは大事かなと思います。

 

 

 

食わず嫌いもありますからね~にっこり

 

 

 

嫌ならやめればいいよは、ベースがある人間には使えるんですよ。

 

 

 

でも、土台が必要なので相手を選びます。

 

 

 

その見極めができず、ベースが無い人に対しても同等に使っえしまうと、本当にやーめたになってしまうのですよ。

 

 

 

誰にでも通用する言葉なんてないですね。

 

 

 

 

でも、人にはいつも逃げ道は必要ですよ。

 

 

 

”ダメだったらこうすればいいじゃん”
 

 

 

言い換えると、余裕です。

 

 

 

失敗を恐れないという事。

 

完璧を目指さないということ。

 

 

 

逃げ道は、言い換えると安全地帯にもなりますよね。

 

 

 

逃げる場所がないと、息苦しいじゃん。

 

 

 

 

ここは強く言っておきますが、逃げ道と、自分を麻痺させることを間違えないでくださいね。

 

 

 

 

自分の逃げ道はアルコールなんてないですからね。

 

 

それは逃げ道ではないです。

 

 

逃げ道はコカインですなんておかしいでしょう?

 

 

それは人生を捨てることです。

 

 

 

言葉が曖昧になってる人は思考も曖昧な人が多いです。

 

 

 

言葉の定義を再構築しましょう。

 

 

 

 

ではまたバイバイ

 

 

 

 

 

 

30分無料セッション受け付け開始しています飛び出すハート

 

 

 

 

友だち追加

 

 

 

お気軽にメッセージをどうぞウインクキラキラ

 

 

 

残席あと少しですルンルン