こちらの記事の続編ですので、こちらを読んでから進んでくださいねにっこり

 

 

 

 

 

この後食べたランチはレタスチャーハンでしたルンルン

 

 

 

 

 

チャーハンも、みんな大好きですよねラブ

 

 

 

 

 

 

前日残ったカレイの煮つけと一緒に頂きました乙女のトキメキ

 

 

 

現代人の魚の摂取量の低下って深刻みたいですよ泣

 

 

おさかなたべようネットワーク

 

 

 

 

 

随分長い間、肉類より魚類の摂取が多かった日本ですが、2016年に逆転してからその差がどんどん広がっていますねアセアセ

 

 

 

 

 

しかも、あじ、サバ、イワシの消費がどんどん下がり、大型魚の消費が増えていますね。

 

 

 

魚は身体に悪いびっくりマークとか言っている健康系のドクターもいますが、なんでもあれこれ強く言い切ってしまうものというのは、ビジネスからみなこと多いですよにっこり

 

 

 

 

身体に悪い魚の摂取が減ったなら、医療費も少し下がってもよさそうですよね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪から北海道にかけてが居住地区である人、日焼け止めクリームを塗る人、夏でも長袖着ている人、室内で作業するひとなんかは、かなりの確率でビタミンD不足でしょうが、日光に浴びない、サプリも飲まないなら、魚食べるしかないんですけどね・・・・悲しい

 

 

 

 

 

こちらの病院のページでは必要量5.5μgとありますが、Dの作用が骨を作るだけだと思われていた時代の話なので、今では1日25μgが必要量となります。

 

 

この量が摂取できていないと、感染症の重症化はもちろん、癌やアレルギーなど様々な疾患の原因になることがわかっています。

 

 

東京の日光具合でも不足ですから、それで日焼け止めに長袖+マスクなんて致命的です滝汗

 

 

きのこでは充分に取れませんから、お気を付けくださいきのこ

 

 

 

鮭1切で1日分ですうお座

 

 

 

我が家は、肉料理の次は魚料理という風に、ある程度決めてやってますタコ

 

 

もちろん、冷蔵庫度合いと、何食べたいかが優先です爆  笑

 

 

 

 

 

チャーハンを食べた夕飯は、鶏肉があったので、ハンバーグにしました。

 

 

 

 

バーグには玉ねぎとニンジンがたっぷり入ってます(笑)

 

 

おかずのお代わりはなしですが、ごはんはお代わりしています。

 

 

お米は、最低でも250gは食べていると思います。

 

 

 

1食200gくらいは食べたいですよねカレー

 

 

 

ちゃんと炭水化物を摂取していないと、熱が作れないし、便秘も治りません。

 

 

 

お米1日400gも喰ってないのに腸活してても、意味ないとおもいます煽り

 

 

 

食事をすると熱くなるのは食事誘発性熱産生が起こっているということなのですが、これは食べた直後からカロリーが使われているということですグッ

 

 

 

これが代謝がいいってこと拍手

 

 

 

痩せやすい体って言うのは、エネルギーを惜しみなく使う身体ですよね。

 

痩せにくい体というのは、常にエネルギーが不足しているので、身体が余分な熱生産を省いた身体ということですね。

 

 

 

20代では体の不調ってそこまで深刻ではないので、先のことまで考えないでダイエットとかしちゃうけど、42過ぎたら明らか、45ではもう隠せないよ。

 

 

 

40過ぎたら60歳過ぎた身体のことまで考えないとね真顔

 

 

 

本当、急に来るから、覚悟したほうがいい(笑)

 

 

 

先週土曜、目覚めてからぼんやり朝ごはんを考え、冷凍庫に食パンがあったのですが、焼いたパンが食べたくなったので作ることにしました。

 

 

 

 

 

 

自分のはフライパンで焼きました(笑)

 

 

 

 

 

 

これがまたうまいんだよね・・・・ラブ

 

 

前日の残りのスープと、ニンジンときゅうりのサラダで朝食です。

 

 

 

 

 

パンうまっって叫んでましたよ爆  笑

 

 

 

パンには全粒粉50g、オートミール50g、強力粉400g、レーズンを入れています。

 

 

 

焼き立てに適うものはないよ飛び出すハート

 

 

 

朝を食べてから洗濯干したり洗い物したり、散歩と買い物で一時間、帰宅したらもうお腹空いていましたわニコニコ

 

 

パンだとやっぱり、血糖値が上がる(下がる時に空腹感を強く感じる)のだと思いますが、食べる量がお米より少ないのでお腹すきます、、

 

 

帰宅してから工作していた娘③に手伝ってもらって、炊き込みご飯にびっくりマークびっくりマーク

 

 

 

 

 

 

またもニンジン(笑)

 

 

 

5kg頼んだニンジンは、もう無くなりましたびっくりマーク

 

 

 

ニンジンと言えば、βカロテンですよねにんじんにんじん

 

 

 

βカロテンは、植物版ビタミンAという感じで、必要に応じてビタミンAに変換されます。

 

 

 

レバーなどに含まれる動物性のビタミンAだと、過剰摂取もありますが、βカロテンの場合は過剰摂取は心配ないです。

 

 

吸収率も、腸の状態によってそれぞれですが、βカロテンの場合は、12㎍でビタミンA1㎍

になるので、ビタミンAが不足している場合は沢山のβカロテンが必要になりますびっくりマーク

 

 

 

ニンジンと言えば、癌治療のゲルソン療法を思い出す方もいるかもしれませんが、β-カロテンはとてもとても抗酸化力が強いですグー

 

 

 

 

その抗酸化作用でガ〇ン細胞まで殺すんですよびっくりマークびっくりマーク

 

 

 

なーんて言われて、すぐ信じてしまうタイプの人は、騙されているもの1個や2個じゃないはずですよニヒヒ

 

 

 

ドイツ人の医師であったマックスゲルソンが提唱するゲルソン療法は、1日に約3ℓ ほどのニンジンジュースを患者に飲ませ、塩分禁止、動物性食品禁止、基本マクロビ食、+αでコーヒー浣腸などを使用し、肝臓のデトックス効果を謡いながら自然免疫をアップさせて癌治療をするというものですが、これまで多くの死亡例や重篤な副作用が報告されているとのことです。

 

 

 

それも本当でしょうが、全く効果がないものがこんなに世界的に広まるかはてなマークとも思いますけどねチーン

 

 

そちらをいうなら、抗癌剤も同じように、薬で治った人がいるのも事実ですが、抗癌剤のせいで死亡した人がいないわけない・・・

 

 

 

 

 

 

国の指示通りの推奨派というのは、常に全体数を指摘してくるので、話の土台が違うのです。

 

 

 

統計もとても大事だと思いますが、そこから外れる人というのは必ずいて、全体の結果が自分に当てはまるかどうかは、やってみないとわからん真顔

 

 

 

 

私の個人的な意見ですが、癌に対してビタミンAが必要だというのは間違えてないと感じます。

 

 

妊婦も含め、日本人の栄養不足ってかなり深刻みたいで、ビタミンA不足も深刻だそうですが、脂溶性ビタミンは過剰摂取もありますからね・・・悲しい

 

 

 

ビタミンAは胎児の発育に必要なため、過剰と欠乏は、両方とも先天性異常を起こすことが報告されています。

 

 

 

 

βカロテンをサプリで摂取することはお薦めしませんバツレッド

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、とりあえずニンジン食べた方がいいと思うわ真顔

 

 

 

ビタミンA1㎍ = βカロテン12㎍ 

 

 

 

平均で言うと、ビタミンAとして700μg、食事由来βカロテンのみとすると8,400μg必要びっくりマークびっくりマーク

 

 

 

妊婦さんでは780μgに増えます。

 

 

 

βカロテン8400をニンジンで換算したら、ってことですよね・・・・

 

 

 

ニンジン100gには、8,600μgもβカロテンが含まれていますびっくりマークびっくりマーク

 

 

 

こぶりの手のひらサイズのニンジンだと、100gくらいなので、1日分で丁度いいですにんじんにんじん

 

 

 

サプリ信仰者の推奨量だと、癌予防としてビタミンA25000IU×4回の摂取が必要だとかアセアセ

 

 

 

成人の上限は最大10,000 IU(3000μg)ですよ滝汗 

 

 

 

10万IUってことは、30000μg、、βカロテンにすると360000μg滝汗

 

 

 

 

にんじんにんじんにんじんにんじんにんじんにんじんにんじんにんじん

 

 

41本びっくりマークはてなマーク

 

 

にんじんにんじんにんじんにんじんにんじんにんじんにんじんにんじん
 

 

 

 

 

 

ニンジン41本の糖質量を考えると、266gなので、角砂糖にすると66個分ですびっくり

 

 

 

ゲルソン療法は40本以上のニンジンを摂取するのでは・・・・アセアセ

 

 

 

これってもはや、糖質療法ですね凝視

 

 

 

 

どのような形にせよ、人は糖質を利用しているので、糖質が無いと死んでしまいますが、それを治療法にするとおかしくなりますよね。

 

 

 

 

当たり前ですが、治療目的と、健康維持目的の食事って違いますからね!?

 

 

 

上にも出しましたけど、○○で病気が治るびっくりマークびっくりマーク というような話を鵜呑みにして信じてしまうのは本当に危険です・・・驚き

 

 

 

だけど、どんな治療をするのか、または治療をしないのか、は他人がとやかく言うことではなく、何をしても、どうなっても、自由だと私は思ってます。

 

 

 

 

それこそが個人の自由です。

 

 

 

 

ただ、過度な期待はしない方がいい。

 

 

 

 

問題はやっぱり、期待のしすぎだと思うよねおいで

 

 

 

 

ニンジンの話に戻るとして、ニンジンにはβカロテンのほかにも、αカロテン、リコピン、アントシアニン、テルペン、食物繊維など、いろいろな成分が含まれていますから、いろいろな効能が謳われます。

 

 

 

抗酸化作用、動脈硬化予防、糖尿病予防、がん予防、免疫機能向上、粘膜強化、目の保養、美肌、高血圧予防、便秘解消、、、、

 

 

 

 

免疫機能で働く免疫グロブリンは5種類あり、その中の、IgAの反応は目やのどや鼻、腸管からの異物の侵入を防いでいますが、これはビタミンAが不足していると反応できなくなるので、免疫機能に効果があると謳っているのかなと思います。

 

 

 

αカロテンやβカロテンなどはプロビタミンAと呼び、ビタミンAが充分ある時は抗酸化作用を発揮、Aが不足しているときは体内でレチナールに変換され、レチノール(ビタミンA)になったり、レチノイン酸になって成長促進したりします薬

 

 

 

 

 

 

しかし、油分が無いと吸収率が下がる上に、この変換に亜鉛やナイアシンが必要なために、それらが不足しているとβカロテンカロテンが変換できませんので、亜鉛やナイアシン不足にも注意しなければなりません筋肉

 

 

 

酒飲みは、それらの栄養素を消費するので不足しがちだし、アルコールの代謝経路とビタミンAの変換経路が競合するために、酒のみはビタミンAだけでなく栄養不足になりやすいです。

 

 

 

 

 

 

いろいろな調理で食べたけど、ニンジンを炒めて塩で食べるのが一番おいしかったです真顔

 

 

 

 

 

 

 

亜鉛は牛肉や牡蠣に多いので、牛肉とニンジンの炒め物とか、牡蠣とニンジンの天ぷらなんて最高ですねよだれ

 

 

 

 

 

 

今日はレバー串を食べようと思って、仕込みました。

 

 

本物のビタミンAと言えばレバーですよね。

 

 

 

 

 

 

ホッキョクグマの肝臓を食べたら過剰摂取で即救急車ですが、鶏のレバーなら1回50g程度を月に3回摂れば充分ですグッ

 

 

 

50gだと7000μg程度ですので、10日分という感じ。

 

 

こちらの鶏レバーは全部で200gですが、5人で分けてちょうどいいです。

 

 

 

 

ビタミンミネラルは、単体ではなくいろいろなものが絡み合って効果を発揮するので、いろいろなものを食べることが必要なわけですうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 

まぁ、食べたいときに食べるって感じで、実際は細かく計算して考えてませんけど、頭の引き出しにはある感じね。

 

 

 

効能のためにたべるというより、食べたいから食べる、にしたほうが健康的だと思いますよウインク

 

 

 

ニンジンを突然5kg注文したのも、栄養素云々の前に食べたかったからです爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、届いてから食べてみたら、あまり美味しいとは言えなかったので、美味しいニンジンを探していまーす!!

 

 

 

 

記事がためになったよーというかたはぜひメッセージをスター

 

 

美味しいニンジン農家さんを知っている方がいましたらぜひ教えてくださいねニコニコ

 

 

 

 

 

 

ぽっこり解決まで、まだまだ続きますニヒヒ

 

 

 

 

 

 

音符コメントや感想お待ちしています 音符

 

 

友だち追加