・冬土用って何?


土用は年に4回
あり、
このうち立春前の時期を冬土用といいます。


土用は季節の移り変わりを表す言葉の一つで、
古代中国の「陰陽五行思想」に由来します。
陰陽五行思想とは、
全てのものは木・火・土・金・水の五つで
構成されているとの考え方。





各季節の始まりを

立春・立夏・立秋・立冬といい、

その直前の期間に土が割り当てられました。

季節が変わる時期には、

土の気が盛んになるとされることから

「土旺用事(どおうようじ)」と呼ばれていました。

現代では縮めて「土用」と呼んでいます


・土用にすると良いこと


キラキラ恵方参り


恵方参りとは、

自分の住んでいる場所から、

その年の恵方にある寺社にお参りすること。

恵方は「歳徳神(としとくじん)」という

神様が来る方角を指しています。

歳徳神は年神様とも呼ばれ、

その年の福徳をもたらしてくれる存在です。

歳徳神が来る方角は、

何をするのにも適した「吉方位」とされています。

節分に食べる「恵方巻」の恵方も、同じです。


2024年の恵方は「東北東」ですので、

自宅から見て東北東にある寺社を調べ、

参拝するとよいですよウインク飛び出すハート神社お願い


キラキラ冬土用にオススメな食べ物を食べる


冬土用では「未の日(ひつじのひ)」に、

「ひ」の付くものや「赤いもの」を

食べるとよいとされます。

2024年の該当日は、1月20日と2月1日です。

ひの付くものは、

ヒラメ・ヒジキ・ヒラタケ・ひき肉など。

赤いものは、

トマト・赤ピーマン・イチゴなどです。


キラキラ身体を冷やさないようにする


冬土用は寒さが厳しい時期なので、

冷え対策を万全にしましょう。

冷えを放置すると、体調を崩す原因にもなります。

寝る前にお風呂にゆっくりと浸かり、

夜更かしをしないなどの生活を心掛けましょう。


参拝は暖かい格好で神社お願いキラキラ




・土用の期間に避けた方がいいこと

これは季節を問わず、土用期間に共通しますウインク


バツレッド土いじりをする


土用は、陰陽道で土をつかさどる神様である、

「土公神(どくじん・どこうじん)」が、

土の中で過ごす期間でもあります。

陰陽道とは、陰陽五行説に基づき、

吉凶などを占う学問のことです。

土用に土いじりをすると、

土公神が怒るとされていて、

ガーデニングや草むしり、

土木工事などの土を動かす行為は

しないほうがよいとされますが、

農家や建築関係の仕事に就いている人は、

お仕事ですので気になさらずにニコニコ

とはいえ、土に触る前に、手を合わせると

神様への気遣いがあってGOODですよグッウインク飛び出すハート

園芸が趣味という人は、

必要以上に土に触ることがないよう

注意するだけで良いかと思いますニコニコ


バツレッド新しいことをはじめる


季節の変わり目でもある土用は、

体調不良が起こりやすい時期といえます。

冬土用は立春の直前で、

まだ寒さが厳しい時期ですから、

風邪などの流行性疾患にも注意が必要!

このようなときは、

転職・起業・結婚・開店など、

人生に関わるような新しいことを始めるのは、

土用が過ぎるのを待ってから始めるとよいでしょうニコニコ


バツレッド引越しや旅行をする


土用期間は基本的に

どの方角も縁起がよくないとされ、

大きな移動もさけるほうがよいといわれています。

体調を崩しやすい時期でもあるので、

普段よりも多くの体力が必要な引越しや、

見知らぬ場所への旅行はさけたほうがいいですねニコニコ

できる限り自宅や近所などの生活圏内にとどまり、

静かに過ごすのがおすすめニコニコ

休日などを利用して出かけたいときは、

恵方参りに行くか、

「間日(まび)」を狙う方法もありますウインク飛び出すハート


・間日とは?


間日とは、土公神が土から出て、

天上へ出かける日のことニコニコ

土公神の留守中なら、

土を動かしても許されると考えられ、

土用の期間にさけるほうがよいことを

してもよい日とされていますおねがいOK


間日を事前に把握しておけば、

旅行などの計画を立てやすくなります。

冬土用の間日は、寅・卯・巳の日と決まっており、


2024年は…

●1月18日(木)辛巳(かのとみ)
●1月27日(土)庚寅(かのえとら)
●1月28日(日)辛卯(かのとう)
●1月30日(火)癸巳(みずのとみ)

この日を狙えば、

土公神の怒りを心配する必要はありません。

覚えておくといいですねウインク飛び出すハート




旬の食べ物をいただき、感謝をして過ごす…


そんなことを意識したい土用期間ですおねがい