▼ブログは、CMのあと!


占い師 ケイティー・ムサのホームページ
はじめまして!「REQUbyAmeba」が終了することになり。それに伴い、移動しました!宜しくお願いします^^
タロット占い師夢色八卦ノート考案者ケイティー・ムサ

 
 

 

紫陽花は、6月のイメージがありますが!

温暖化のせいか、関東では、5月が満開を迎えますね。

ハッキリ言って、5月中旬~6月中旬までの花と言う感じです。



まだまだ早いですが、自分用に覚書が欲しくて、おまじないを書きますね!

(母のデイサービスで、人気なんですよ、コレ!)


(Pちゃんと紫陽花)

 


なんでも、タダ吊るしておくだけで、商売繁盛(金運アップ)とか、恋愛や健康運がアップしたとか!!



ちょっと、地方色が濃いので、書いている人が様々でしたので。

私の方でピックアップして、あくまで、自分の覚え書きにまとめました。

そんな訳で、「この記事、書いているの、間違い!!」と言うのがあるかもしれませんが、ご了承くださいね^^


 

<2024年の紫陽花のおまじないの日>

 

1)6のつく日。(6月の、6のつく日と言う人もあり!)
5/6(月)    
5/16(木)
5/26(日)

6/6(木)  ←もっとも有名な日
6/16(日)    
6/26(水) ←6月中最も効果的と言われる日。

 


2)6月10日は、金運アップに良い説もあり。
6/10(月)

 

3)夏至の日(金運アップ)
6/21(金)
※花は、前日に取って置きましょう!

 

 

4)夏の土用の丑の日 (第二土用の方が有力説)
7/24(水)
8/5(月)

※)紫陽花咲いている時なら、いつでも良い。
我が家のやり方です。



紫陽花の色は?

白=金運と健康運。

赤系=恋愛運と良縁(人脈)

私調べのネット上では、ブルーはありませんでしたが、下記、おまじないの本に、ムラサキの色であれば良いことが書かれていますので、OKだと思います。

ちなみ、私的に、青系=仕事運じゃないかと思います。
それに、ドライフラワーにすると、水色が紫陽花の中で最も綺麗な色だと思います。(水色は、気学風水では、水と金は相性が良いので、金運アップなのですがね。)

 

※我が家も、私が小さい頃からやっていましたが、当時は、何色でも良かったのですが、ネット上では色の指定がありますね^^

ウチは、トイレに、ブルーの紫陽花が、最初は花瓶にさして楽しみ、枯れ始めたら、ドライフラワー作りのように、ぶら下げるやり方でした。


水引だの和紙だの無く、ただ、本体を紐で結んでブラ―ンとするだけ!


やはり、正しいやり方を知りたいものです^^


<やりかた>

1.6のつく日(健康)

6月が有名ですが、5月でも何月でも、6のつく日なら良いです。

この紫陽花は鉢植え・もしくは路地に咲いている紫陽花を使ってください。

大地のパワーの直前まで吸い取っているので効果が変わります。



半紙には自分、もしくは家族全員の名前・生年月日を記入します。

紅白の水引で縛り、トイレに吊るすだけです。

水引は百均で売っている祝儀袋から抜いたものでかまいません。




6月6日が有名で、TVニュースで放映されているのを、観たことがありますし、6月6日にやると良いとネットに書いている人も多いです。

そのほかの日ですが、ネット上ですが、6月中では、26日が最も効果的と書いている人がいます。

ーでも、私の住んでいるところでは、枯れ始めて、入手が難しいです。



▼26日説の詳細はこちら!
https://ajisai.30min.jp/article/75



▼健康運=半紙には「烏(からす)枢沙摩金剛明王位」と書いて包み、水引で結ぶ。
恋愛=南東の方角にある部屋に、赤系の紫陽花。
金運=飾るところがない場合、紫陽花の花びらを4つ、半紙で挟んで押し花のようにしてください。それをお財布の中に入れておく、あるいは通帳に挟んでおきます。(下記より一部抜粋。)

 


▼恋愛=新月から満月の間の、6のつく日に、赤い糸で結ぶ。(下記より一部抜粋。)

 

 



2.6月10日(金運)
紫陽花の花を切って、半紙(和紙)につつみ、水引を結んで吊るすというやり方です。

地域によっては、半紙につつまないやり方もあります。(←我が家もそう!)

吊るす場所は玄関や軒先、キッチンなど、風通しのよい、高い場所へ吊るしてください。

 

 

▼1~2は、こちらから抜粋しました。()内は、私の追記です。


 



3.夏至 6月21日(金運)

1.夏至の日の前日に鉢植えや植え込みなどの紫陽花を活花にするような感じで切り取る。お花屋さんで紫陽花を購入する場合は、必ず鉢の紫陽花を購入して下さい。決して切り花は購入してはいけないそうです。
ちなみに紫陽花を切るタイミングとしては、夏至の日の前日の朝が良いとのことです

2.切り取った紫陽花は、夜露に浸さなければいけないそうで、夏至の前日の夜に一晩、屋根の上に置いておかなければいけないそうです。マンションに住んでいる方は、屋根がないお家に住んでいる方の場合ですと、ベランダの高いところに置いておく(物干しの上とか)と良いのではないでしょうか

3.夏至の日の当日は必ず朝日が昇る前に紫陽花を入れてください。日の出の時間を間違えると、おまじないが失敗してしまう可能性がありますので、いくつかのサイトなどで調べてよく検証をしてから、行うのが良いと思います

4.一晩夜露に当てた紫陽花は、花束を包むかのように、和紙や半紙に包みます。そして、和紙で包んだ紫陽花を「紅白の水引」で結ぶそうです。
ちなみにこの作業は日の出前までに終わらせなければいけないそうなので、この作業を行うことも考慮して夜露に浸した紫陽花は引き上げてくださいね。
紅白の水引は、祝義袋に付いているものを流用しても良いそうですよ

5.吊るす場所はちなみに特にこのおまじないは、ないそうです。人によっては神棚の近くや仏間に吊るす人、リビングや玄関周りや応接間、自分の部屋などの、自分自身が飾りたいと思う場所が一番良いのではないでしょうか


▼こちらから抜粋しました!

 

 



4.夏の土用に、紫陽花を飾ると、金運アップするそうですよ!

<やり方>
用意するもの=紫色のあじさいと、紅白の水引、半紙

土用の日に、紫陽花の花を摘み、半紙に包んで紅白の水引をかけたら、玄関に吊るします。

唱え言葉は、「今日の良き日に あじさいわいの金袋 紫色ぞ我がものと思え」

効用は、お金に恵まれ商売繁盛。

▼こちらの本より、一部抜粋。

 

 



<他のやり方>
夏(立秋)の土用の”丑の日”に、紫陽花を2枝摘み、次に花びらを4枚取り白い紙に包んで水引をかけます。

そして、それを花が下になる形で、玄関の内側と外側に吊るせば完成です。

白い紙で包んで吊るした花びらを、お財布や通帳に挟んでおくと、次の土用の丑の日までお金に困ることがなくなると言われているんです。

また、紫陽花をトイレに飾ると、病気を遠ざけたり、精力を保ったままでいられるという説もあります。

(抜粋記事 土用は運気の変わり目!土用の丑の日に紫陽花とおまじないで金運アップ | イドバタ会議.net (xn--eckuc3a2a3636a5w5e.net)
 


<他のやり方>
”二の丑”にあじさいの枝を切り、出入り口付近に天井からつるします。

このとき「あじさいの花の金袋 もろともこぞにわがものとせむ」と書いた半紙を、あじさいの花と並べて張り、あじさいを見ながら、唱えましょう。

吊るしたあじさいは、つぎに土用の丑が2回ある年まで飾っておきましょう。

(抜粋記事 夏の第二土用にあじさいを飾って金運アップ! - 占いと開運の総合窓口霊符ワークス (reifuworks.com)


▼こちらの記事は本格的です。良かったらどうぞ^^

 


水引は、紫陽花を下にして見て、右手が濃い色にするそうですよ。

つまり、右に赤、左に白と言う感じで。

 


水引の色や結び方は、こちらの動画をご参考に^^

 

↑玄関に吊るしましょう♪ 金運は、金銀の水引で、蝶結びだそうです。
 

↑玄関や部屋などに吊るしましょう♪ 
縁結びは、赤い水引でリングを作るそうです。
 

↑トイレに吊るしましょう♪ 健康運は紅白の水引で、蝶結びだそうです。
 

 

↑こちらでは、半紙に住所と氏名を書くそうです。
それプラス、「烏枢沙摩金剛明王位」と書くおまじないもありますよ!
あじさいはトイレに飾る花!?飾り方のポイントは? | 家族で納得! (smileup0130.com)

 

 

ドライフラワーの作り方

 

 

<1年終えたら>

神社に処分をお願いしたり、川に流したり、土に埋めたりするらしいのですが、今は厳禁!(土に埋めるは、お庭のあるお家なら良いのですが。)

白い紙に、塩をかけて、包んで、燃えるゴミと一緒に出すのが、良いと思います^^

心から感謝を込めて、処分しましょう。


以上です。



なお、独身女性は、紫陽花を直植え&鉢植えしていると、男性との縁が遠のくそうです!!

主婦には、良い夫婦関係になる、開運植物なのですがね^^;

(母の日に、カーネーションと共に、紫陽花の植木鉢も人気です!)



あと、色付きの紫陽花は、土壌をアルカリ性にしてあげると、ピンク色に変化しますよー!恋愛運アップに、お試しあれ♪
 

 

 


最後に、白い紫陽花が欲しいけど、中々無いものですね^^;

 

 

 

 

 

 

 


 

▼タロットと方位占いを鑑定中!

 

 

▼登録不要でらくらく!タロットと方位占いを、ご支援の返礼で鑑定中!

 

フォローしてね