みなさま、おはようございます!



今日は、日曜日!

さらに、私の誕生日!!

イエイ!!



私、元OLなので、友達もOLばかりゆえに、日曜は休んで、土曜に誕生日に前夜祭するイメージがあったのですが・・・。

つまり、昨日は一日中歩きまわってのハッピーディで、今日は疲れて寝てる予定だったのですが・・・。

池袋近辺在住と言うのもあって、今年はコロナで、誰にも誘われずに誘えず・・・。

コロナ再流行前に、誕生会に誘ってくれた埼玉の友達も、コロナ再燃後、突然連絡してこなくなったり、こちらからも「私の誕生会の日程どうする?」なんて、連絡しにくくなったり。



ぼっちのバースディって、実は、慣れていないな~。



学生の時は、親の都合で、幼稚園からの一貫教育・金持ち学校に、ひとりぼっちで小学校から入れられたので、「ぼっち入学の外部生」と「貧乏人」を理由に、いじめに遭っていたので、あの当時は、確かに、ぼっちの誕生日だった。

ほとんどの外部生は、近所のキリスト教系の幼稚園からの集団入学でした。

私は、神社の幼稚園出身で、祖母は古い寺の娘ゆえに、キリスト教は全く宗教感も違う、そんな、ぼっち入学の人は、他にいませんでした。



私の幼稚園時代は、友達も多く。

友達と、「一緒に公立の小学校に行く」約束をしていました。

幼稚園も、神社の宮司が園長先生だったので、みんな仲良くという、のびのびとした環境でした。



園児同士でのケンカを見れば、「神様が見てるよ!」って、園児同士で、もみ消していました。

むろん、先生が目撃した際も、「神様は見ていますよ。お友達と仲良くね。」って注意しながら、双方に何で喧嘩になったのかを聞いて、問題解決をしていました。

記憶があるのは、出来ないことをバカにされた男の子が、怒ってとびかかった件では、喧嘩両成敗でした。

バカにした子には、「できない事は、人それぞれで、出来ないことをののしってはダメ。あなたも、○○が出来ないでしょ!できないことをバカにされて、嬉しい人は誰もいません。怒らせるから、喧嘩になるんです。ののしってはいけませんよ。」

バカにした男子は、ヘラヘラ笑っているだけで、先生の話し聞いていませんでした。

とびかかった子には、「あなたは力が強いから、怒るとお友達をケガさせちゃうから。常に、冷静にいてね!」

とびかかった方は、大泣きでした。先生がよしよしって、慰めていました。

そんな感じで、神道には、「弱者を守る」美学があるように、子供心に感じました。(もちろん、幼稚園で学んだ神道の道徳だけしか知りませんが。)



しかし、キリスト教の世界は神道と真逆で、「弱者は、もっと自己犠牲を!」いう考えは、私には、受け入れられませんでした。

なぜに、「強者にご慈悲」なのか、キリスト教の世界は、14年学ばされて来ても、理解不能です。

キリスト教理論は、”喧嘩両成敗”ではなく、”喧嘩弱者成敗”なのです。

宗教の時間は、「イエズスさまは、弱者を救った」という、お話しいっぱい聞かせるくせに、キリスト教会内部がやっていることは、弱者虐めだ。

だから、キリスト教の考えは日本人には受け入れにくく、シスター目指して上京した子も、多くの子が途中で辞めちゃう理由なんですよね。 



つまり、キリスト教の学校に通うと、「いじめられっ子が悪い」ことにされます。

そして、「いじめられる、あなたが悪いからよ!もっと、しっかりしなさい!!」って、キンキン怒鳴るだけの、意味不明な叱り方です。

でも、ただ、「ボッチ入学の外部生」と「貧乏人」って理由は、十分に虐めやすい存在だった、それだけなんですよね。



「隣の席だね!これから、よろしくね!!」って微笑むだけで、速攻いじめのターゲットになりますし。

ボッチ仲間が出来ても、金持ち学校なので、「乗馬、一緒にやろう!」と言われても、「ゴルフ、一緒にやろう!」と言われても、お金が無いので出来ず。


「あの子、お金無いんだって」って、やっと友達になれそうなボッチ仲間にも、ハブとなり、小学校入学早々、孤独になりました。



それを、「あなたが悪い!」「もっと、しっかりしなさい!」で終了する、シスターの考えって・・・。

神道の幼稚園の先生だったら、理由を聞いてくれるのになーっ比較する、ホームシックになっている自分がいました。(←当時6歳)

シスターと先生、そして、内部生の、心を入れ替えないと、この学園から虐めはなくなりません。

まじで、神道教育をしたかったです、あのキリスト教の学校の全職員と全生徒に。



しかし、私が学園に行くことを嫌がって、泣けば泣くほど、喜ぶ親なので。

無理やり入学させられて、通わされて、14年間嫌な思いをし続けてきたんですよね。性的ないじめも、生徒のみならず先生からもいっぱいされて、虐められれば虐められるほど、暴行されればされるほど、親は高笑いして喜んでいました。

さらに、親は、両親共にネグリストなので、私の誕生日に祝ってもくれません。
 

私、学生時代は、誕生日は、何もないってことが当たり前だったんですよね。



だがしかし!

社会人になって、友達に恵まれて!!

だって、入社するってことは、同じ学校から集団就職って無いんですよ!!

みんな、ボッチ入社なので、「同期だね!これから、よろしくね!」って微笑みかければ、即友達って感じです^^

なんだか、急に、幼稚園時代の、友達の多い自分に逆戻りで、本当にびっくりしました!!



そんな訳で、20代からは、ずっと、毎年、誰かしら、一緒に会って祝ってくれていました!!

誰かが、私の誕生日を祝ってくれるって、本当に嬉しいし!!

とっても、幸せなことだって、リアルに感じています。



今では逆に、ひとりぼっちの誕生日が、とっても辛い気分にさせてくれます。

いくら、コロナの影響だから、仕方がないとはいえ・・・。

Happy Birthday To Me~♪は、ちょっと、いや、かなり寂しいです(;-;)

画像 https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0626/mnn_200626_5761966872.html



皆さんだったら、日曜のひとりぼっちの、マイバースディって、どんな風に過ごしますか?

こんなこと、初めて(久しぶり過ぎる)だから、何していいのか、サッパリ分からないです。

良かったら、コメントくださいね♪



本当に、早く、新型コロナが落ち着いて欲しいです。

私ら、都民も、「GO TO トラベル・キャンペーン」に参加したいよぉ~!


GO TO トラベル・キャンペーン

 

これから、もっと強化されてこんなんなるのは、もっとイヤだな。

(魔夜峰央「翔んで埼玉」を、パロって、遊んじゃいました。)

 



<オススメ マスク>

 

 

 


フォローしてね
 

▼私の超愛用している、大好きなタロット!


▼リアルで可愛いので、たまにブログに登場します!



▼ポーチ付きで、初心者に使いやすい。

 

 

 

 



フォローしてね