前に、一緒に御朱印行った人と、少し揉めた話しを、神社様が書いて下さっている~!(嬉) 



確かに、昔は「つり銭が無いように」が、主流だったようなことはあるけれど・・・。

昨年、「御朱印ブームで、小銭が多くなりすぎて困っているので、お札で戴けると嬉しいです!」って、実際に神社の人に言われた言葉なんです。


その時は、5千円札だったので、500円玉を4500円分(9枚)引き取る話しをしたら、大変喜ばれました!



ほんと、「両替は手数料がかかる」んですよね~。 

口座を持っている銀行では、500枚が無料の限度なんですよ。

▼この無料の方法をするにも、近所に郵便局が無いと難しいし・・・。

 

 


ーで、一緒に行った人と、何故揉めたのかというと、やっぱり「つり銭」のお話し。
(注)「釣銭なしで、お願いします。」のご提示の無い、神社仏閣様での話しです。



その方、「昔から、御朱印はつり銭が無いようにって、決まっている!!」って、私に説教してくるんです。

彼女は”自分がすべて正しいと思い込む人”なので、千円札で御朱印を戴こうとする私に、「なぜ、小銭を用意して来ないの!? 信じられない、その性格!!」って、クドクド説教してくるんですよ。 

「最近、神社様で、つり銭飽和状態で困っていると話された。」と言っても、効く耳持たず。

私の話しをさえぎっての問答無用で、「人の話は聞きなさいっ!」って、私のその性格が根から腐っているので、バチが当たると^^;




確かに、私が始めた、平成2年の頃は。

御朱印ブームじゃなかったので、「つり銭が無い。困ったな~。」ってこともあったようだけど・・・。

それは、あくまで、「地元密着型の、こじんまりとした神社仏閣でのお話し!」ではないかと・・・。

私の経験上ですが、観光などで有名な神社仏閣は、つり銭については、どうでもいい感じでした。



そんな訳で、平成おわりの頃は、御朱印ブームで、地元密着型の神社仏閣様は、「小銭、飽和状態で困っている。」状況に変化しているようです。

たぶん、観光などで有名な神社仏閣様は、小銭でもどうでも良いでしょうが・・・。

まさに、昔話の逆転劇です。

上記内容は、「つり銭の無いように」と、ご提示されていない神社仏閣様でのお話しです。



そうそう、先記入の揉めた方(中年の純日本人女性)は、平成おわりの御朱印ブームで始めたばかり!

まだ、1冊目の片面が終了していないビギナー・レベルなので、「自分は良く知っている」と粋がっている時期なのかもしれませんね。

しかし、例えば、「赤い色した建物の、お寺なんか無い!」とか、「明治神宮で、御朱印帳を買ってはダメ!(沢山の人が持っていて、間違えられやすい理由だからだそう。しかし、沢山の人が持つ理由は、住所と名前と電話番号を書ける優れものであるからってことを、彼女は知らない。)」とか、「挟み紙は、そのままにしておくのが、神への礼儀だ!物を粗末にするなんて、バチが当たる!(その後、巫女さんに挟んである物を全て外すようにご注意を受け、私が正しかったと判明)」とか、写経を受付して「こちらへ、どうぞ^^」と言われているのに、「写経よりも、御朱印が先でしょう!」と私を叱って、御朱印の列に並んでしまったり(30分並び、窓口で御朱印貰おうを告げた時、住職さんからご注意を受け、私が正しかったと判明。)とか。

その他諸々、「変なこだわり」があって、自分の意見が全て正しいと、人を叱りつけ、押し付けるので困ったものです^^;



▼改善出来なかった、「赤い建物は神社!二礼二拍手一礼に、決まっているでしょ!!」のこだわり。

その方に、「あなた、神社とお寺の区別もつかないの!?」って超叱られて、私の「ここは、”善国寺”と言うお寺ですよ~!」という主張虚しく、「屁理屈こくのも、大概にしなさい!!」って、無理やり神社参拝をやらされましたし^^;

こればかりは、お寺で神社参拝しても、誰も注意する人いませんからね^^;


▼改善できなかったこと、その2。
「手水の作法は、柄杓を直接口につける!」


つまり、私のやり方の、「手にいったん水を取り、口をゆすぐのは、みっともない!」と。

さらには、私が、柄杓を残りの水を垂らすのも、「手持ちの部分に水がついて、汚いでしょ!」と叱られました。


ーで、彼女のやり方は、最初、柄杓をざっと濯ぎ洗いをして、左右の手洗いをし、左手で柄杓を持ち、右手は腰に仁王立ちをして、直接柄杓に口をつけて、ガラガラうがいをして、柄杓をそのまま戻すのが、正しい作法だと主張してきました(;-;)

「直接、柄杓に口付けるのは、マナー違反でしょ!汚いよ~。」との私の主張に対して。

彼女は、「誰もが皆、柄杓を使う時に、柄杓を洗ってから使うから、これが一番清潔な、柄杓の作法だ。」とも言っていました(;-;)

そんなことを書いている神社様、見たことが無いです。



そんな訳で、近年、変なこだわりを持った、御朱印ファンが多いので。

御朱印対応でお困りの内容などがありましたら、窓口で、ひとりひとり、各御朱印巡礼者に対してお声掛けでの拡散希望するよりも! 

公式でツイートなどで拡散してもらえると、信憑性も高くなるので、とっても嬉しいです!!


ツイッター https://twitter.com/tamashiki_04430/status/1229878174407782402




もちろん、御朱印を頂く際、お札を使うことが常識のように変われば!

今度は、”つり銭が足りなくなる危機”の再来も、あると思います。

さらには、「つり銭無きよう」と掲示している、神社仏閣様も健在ですので。


御朱印ファンの皆さま、どちらでも対応できるように、常に「小銭」と「お札」を持ち歩いてくださいね^^


 

 


追伸:今日は、ストレスたまっていたので、愚痴も書いちゃってすみません^^;


フォローしてね!