世界のお茶まつり2010 Part3 | 東京・田園調布・奥沢・自由が丘~英国式紅茶&和文化教室 Salon de bonheur~

東京・田園調布・奥沢・自由が丘~英国式紅茶&和文化教室 Salon de bonheur~

田園調布・奥沢・自由が丘駅から徒歩圏内にある英国式紅茶&マナー&和文化が学べる教室です
美しく心地良い空間で美味しい紅茶を一緒に愉しみませんか?
新たに日本人として知っておきたい和文化も学べるようになりました
是非ご一緒に新しい世界を広げてまいりましょう♪

世界のお茶まつり会場入り口にはお茶の樹が植樹されておりました

こちらは中国茶用の品種の茶樹
Salon de bonheur

そしてこちらは紅茶用品種のべにふうき
Salon de bonheur

全部で10本植樹されておりました

さてお目当てのセミナーのお話です
テーマは“世界へ羽ばたく国産紅茶”でした
セミナー会場では沢山の国産紅茶を試飲出来るようになっておりました日本茶(白地)
始まる前から沢山のお茶を試飲させて頂き
途中の休憩の際コレビックリマークと思った茶葉を購入してきました
そちらは今後のレッスンでお出ししようと思っておりますラブラブ

セミナーは“茶の世界史”の著者であります角山栄先生

Salon de bonheur

日本中国茶協会代表・王亜雷氏

Salon de bonheur

紅茶研究家・磯淵猛先生

Salon de bonheur

無農薬茶生産者・杵塚歩さん

Salon de bonheur

以上4名の先生による
緑茶・紅茶・中国茶など歴史的なこと
そして色々な視点や体験からのお話は
とても興味深いお話でした
特に中国紅茶のお話では金駿眉というお茶の値段を伺ってビックリビックリマークでした叫び

これからますます中国紅茶並びに日本の紅茶は伸びるのではないでしょうか?
まだまだお茶まつりのレポは続きます・・・