わたしは幼少期からずっと

「自分は何にも取り柄がない」と

思っていました(^^;



何となくは出来るけど

飛び抜けることはない中途半端な出来。






だからわたしには

「これは得意」

「これは上手に出来る」

というものが

何一つないんだと

ずっと思い込んでいました。






でも“取り柄”が何もない人など

存在はしません。






じゃあどうやったら

自分の取り柄や

自分の得意が見付かるか???






散々探しまくっていたわたし的

一番見付かった方法を

今日はご紹介したいと思います

( ˘ᵕ˘ )✧‧˚






* * *






自分の取り柄や

得意を見付ける方法…






それは



とにかくたくさん

新しいことをやってみる

こと!






習い事でも何でもOKです

✧٩( 'ᴗ' )و ✧



とにかく今までやってなかったことに

たくさんチャレンジしてみるのが◎






そしてそのやってみることを

純粋に楽しんでみてください!

なので興味があることが◎






そうすると

そこで関わった人たちが

あなたについて何かコメントをくれるはずです。



習い事なら先生が

あなたの良いところ

出来ていることを褒めてくれるはず✧‧˚



もしかすると

そこで知り合った人が

あなたについて素敵な一言をくれるかも!



そして



大事なのは

その一言を

けして聞き逃さないで

受け取ってください!

↑これが大事!!めっちゃ大事!!






きっとわたしのように

「自分に取り柄なんか何もないんだ」と

強く思い込んでいる場合、

誰かがくれた素敵な一言を

「いやいや!そんなことないです」と

受け取り否定してしまったり

ほんと「お世辞」だと思って疑わないんですよね。。笑

↑実体験



はたまた

もっと壮大な

胸を張って人に言えることや

仕事やお金になるようなことを求めてしまって

些細な一言では

「これが自分の良いところ」と

認識できなかったり…

1番になれなかったり仕事にならないような「得意」は得意とは言わないと思っていました。。笑

↑実体験



だけど



取り柄や特技は

とても小さな

些細なことの集合体です。






そして

その取り柄や特技は

これから磨いて活かして

何かの形にしていくものなんだと

わたしは思うのです。






* * *






「何者か」になりたかったわたしは

ずっと

わたしにしかできないこと

壮大な自分の存在意義を探していましたが

探しまくった結果思うのは

「何者でもない」自分に

価値があるんだなってことでした。






「自分には何にもない」のではなくて

些細な「出来る」「ある」を

自分が認めていなかったりするだけで

「当たり前に出来てること」って自分にとっては「当たり前」だから自分が一番それを評価できなかったりするんですよね。



みんな

良いところが

取り柄が

得意なことが

本当はたくさんあると

わたしは思います。






そして

誰かに誇れるような

仕事やお金になるようなことだけが

「取り柄」や「得意」と呼ぶのでは

けしてないのです。






* * *






家と会社や学校の往復だけでは

なかなか見付かりづらいから

新しい何かにチャレンジしてみたり

習い事をしてみたりして

新しい環境で

新しい人間関係の中で

関わる人の

素敵な一言を

聞き逃さず

受け取って



「おっ!自分ってそんなところあるんだ!」

と気付いて

認めてみてくださいね✧‧˚






その時見付けた

「取り柄」や「得意」は

あまりに些細なものに見えるかもしれないけど

そしてあまりの些細さにがっかりするかもしれないけど

↑実体験(笑)



たくさんの「取り柄」や「得意」の集合体が

他の誰でもない

他の誰も真似できない

価値ある自分自身です。






だからそれを「知る」きっかけになる

新しいことをやってみるってことが

「取り柄」「得意」を伸ばすための

第一歩だったりするのです。