「やれてきた焚火台、そろそろ買い替えようかな~」

「安いパチモンのピコグリルでもまた買うかぁ・・・」

なんて言ってたらなんと~

バースデープレゼント頂きました(≧□≦)アリガトー
        

 

「TABI」

 

 

これはメチャクチャうれすぅぃぃ~!!!

焚火台は消耗品!安価なモノで構わん!

などどほざいとりましたが~

実はメチャクチャ

欲しかった~!

(ピコグリルはいらんけどぉーwww)

 

 

 

belmont「TABI」

厚さ0.3mmの極薄チタン製純国産焚火台! 

本体重量は驚異の298g!今更だがこの軽さ革命的!

ワタクシ史上最軽量の焚火台だ!/(^o^)\ナンテコッタイ

 

さすが国産!細部にわたって作りが丁寧!

使うのがもったいないくらいです!

しかしこのフォルム ( ゚∀゚)ウヒョー

 

こっちから見ても~

ナウい!シブい!マブい!うつくすぅぃぃぃ~

死語オンパレの舞い上がりオジサンwww

 


焚き火料理をする上でこの火床は理想的でないかい!

ピコグリルなどは火床からグリルまで高さがあるので

程よい火力を得るためにはある程度の薪を投入しないとだが

このTABIなら熾火だけでもきっちり調理ができそうだ!

 

調べると6本脚の火床の耐荷重なんと15kg!網の耐荷重も3kg!Σ(゚Д゚)

超軽量なだけじゃなくて凄く頑丈だったのね!知らんかったわ

こりゃ躊躇なく薪を組むことができるな!優秀優秀!

 

ズレ落ち防止のこの構造もすんばらすぅぃぃ~!

 

 

 

側板を外せば一般的に売られている40cm超えの薪を投入することも可能!

ここもよくできてる!(火力アップの際も有効かもね)

 

 

分解するとこんな感じ(^^)

 

 

 

収納ケースはこんな感じ(^^)

 

 

 

UL系焚火台比較

左からTABI、使用中のパチグリル、ホムセンのパチグリル

ホムセンのヤツはプレゼントもらう数日前に買ってもうてた(泣)

 

パチグリルと比較してもかなりのロースタイルのTABI

火床が地面に近いからお座敷スタイルには最高だろうけど

私は基本チェア使いなので何かしら対策は必要だな~

 

ついでに新旧パチグリルの比較

火床の角度はホムセンの方が本家ピコグリルに近い感じ?

作りもホムセンの方が全体的にしっかりしてるな~

ちょっと位置が低いけど灰受けがあるのもイイね

下に薪を置いてると知らない間に火移りしてることがあるからね~

 

上から見ると右のホムセンのは火床の形状や大きさ

スリットの入り方もピコグリル398の丸パクリですなーwww

まぁ私的には使えればいいので全然問題なし!

 

使ってきたパチグリルの爪は3ヶ所で雑な感じだったが

ホムセン物は爪が本家同様4か所あり火床もしっかり固定できた!

 

 

本家がどんな形状かわからないけどホムセン物は

この爪の切れ込みが良い仕事をしてるみたい(^^)

 

 

収納ケース比較

左からTABI、新パチグリル、旧パチグリル

 

 

Field to Summit ロケットストーブ

ちなみにミニマムなサイズに惹かれてこんなのも買ってみました

いつ使うんやろかwww

 

分解はここまで

 

 

 

収納するとこんな感じでまだスペースがあるので

ファイヤースターターや小さめのトングは入りそうだ(^^)

 

 

コイツも早めにフィールドテストしてみよう!

 

 

 

 

週末は晴天予報!

キャンプ?山?

さぁどっち?