前に鹿番長の台形の折り畳み式二次燃焼ストーブを

2シーズン使ってたがヒンジが壊れ廃棄・・・

それ以来の二次燃焼のヤーツ

今回は煙突型の二次燃焼ストーブを

SとLの2サイズを追加して使ってみることに(^^)

 

 

 

 

Lサイズの方はホムセンで見つけた作りもしかっりしたヤツで

100均キャンプグッツでお馴染み庶民の味方!武田コーポレーション製!

 

 

どっちも意外と軽くコンパクト!

 

 

 

左はGREEN LIFE「ソロコンパクトストーブ」

右が武田コーポレーション「キャンピングストーブL」

 

 

子供と大人みたいな感じ!左のソロは登山でもイケそう(^^)

ポータビリティもよくツーリングにもいいサイズ

 

 

二次燃焼ストーブの仕組み

 

 

 

一時燃焼で薪から発生し残った煙(可燃性ガス)と高温の空気を

さらに燃焼する仕組みで煙まで燃やす完全燃焼システム!

ストーブの側面に空気の流れる空洞があって

上部の穴から高温の空気が流れ込むことによって

一次燃焼後の煙とミックスされ再燃焼する構造

私が使ってた台形や四角いタイプもあるが

完全燃焼って点では円柱型の方が理にかなっている感じ

 

メリットは湿った薪でもOK!ブッシュクラフト向き!

火力が強い!煙が少ない!

匂いが服やテントに移りにくい!

 

デメリットは薪の消費(スピード)が早い、火力調整がむずい、

火を育てる間もなく火が勝手に成長する(笑)

そして夏使うとひくほど熱い(爆)

 

 

 

 

大きさ比較・・・カワ(・∀・)イイ!!

 

 

 

BUNDOK  LOTUS

一目ぼれで購入したが重くて・・・未だ出番なし

 

 

断捨離したトースターの部品・・・

 

 

 

コイツがキャンピングストーブLにシンデレラフィット!

 

 

 

ちなみにペコグリル(ピコグリル398のパチモン)にもドンピシャ!

 

 

 

円筒型の二次燃焼キャンピングストーブLは

ホットテント(薪ストーブイン)のお外用によさそう(^^)

雰囲気重視なら一時燃焼ストーブ

実用性重視なら二次燃焼ストーブ

遊びの選択肢が増えるのはうれしい(^^♪

 

 

 

次のキャンプが楽しみ楽しみ!