更新速度が鈍ってきており、すみません。

呉での艦艇見学の続きです。


護衛艦さみだれ

むらさめ型護衛艦9隻の6番目の船です。

隣に停泊の「かが」とここに来るまでにドッグに入っていた「いなづま」ともう一隻の護衛艦「さざなみ」の4隻で護衛隊を構成しています。


タラップを上って乗艦


艦首側を眺めつつ歩く。

日章旗🇯🇵が掲げられてます。


76mm速射砲。イージス艦の127mmより小ぶりです。

前には説明パネルがあります。


護衛艦見学の時、よく撮るアングルで。


艦首側のVLS垂直発射装置。

本来は対空、対地、対艦、対潜と色んなミサイルを発射できる装置ですが、むらさめ型護衛艦では対潜ミサイルの発射用らしい。



艦橋の脇を通って艦尾へ。


途中に魚雷発射管があります。


外には艦船巡りの船でしょうか、たくさん乗ってました。


艦橋と煙突の間には対艦ミサイルの発射口

このエリアには撮れてませんが別に対空用VLSがあったようです。


艦尾エリア。


ヘリ着艦時に使用する設備でしょうか。


後ろ側は旭日旗でした。


呉は三方を山に囲まれた港ですので、どの方向を見ても山がありますね。


振り返ってこちら、ヘリの格納庫。


着艦時の案内表示灯などがあります。

屋根上のタンクみたいなのは近接防衛用のバルカン砲CIWS。


擬人化したパネルが…


機器のカバーには大和魂。


さらっと見学して下船。

地元大阪の港での艦船公開は大混雑ですが、呉ではゆったり見られるんですね。


少し駆け足ですが、艦艇見学は終わりです。この後は、アレイからすこじまを少し見て予約したホテルのある徳山に向かいます。


続きます。

いつもご覧いただきありがとうございます。