9月に入りましたが、まだまだ連日30℃を超える毎日が続きます。


久々の小松訪問の次の日、大阪港でイージス艦の一般公開があり、見に行きました。


地下鉄で大阪港へ行き、徒歩10分ほど

開始の1時間前位に着く様に行きましたが

南港大橋が見渡せる所ですでに列が出来ていました。


艦首が少し見えましたが、

列の最後尾は建物を隔てた奥の方

列は30分前から少しずつ動き始めて、

1時間ほどでようやく船が見える所まで。

後は船の側面を観察しつつ、乗船位置まで進みます。


このこんごうは日本初のイージス艦だったのですね。

ちょうど30年。


イージス艦のSPY-1レーダー。八角形の構造物がアンテナだそうです。


対艦ミサイル、ハープーンの発射筒


俵状のものは救命ボート。射出したら膨らむんでしょう。


後ろから見ても大きいです。

基地にある建物がそのまま載っかってる様です。


艦尾のヘリポート辺りから乗艦するみたい。

そしていよいよ乗艦。

所々にいる隊員さんは挨拶してお出迎えしてくれました。

上がってまず見えるのが

VLS。ミサイルを垂直に射ち出すところ。

対潜、対地、対空、弾道ミサイル迎撃など色んなミサイルを発射できます。


それぞれのセルのフタが開いてミサイルが飛び出てくるんでしょう。


ここから、艦首側に向かって艦橋を歩いていく感じです。

やはり艦内は見られない様です。

当たり前か…


続きます。

ご覧いただきありがとうございます。