サリーの「おいしい」を科学する料理塾

サリーの「おいしい」を科学する料理塾

科学する料理研究家/ライター サリーのブログ
食にまつわる科学の豆知識や簡単レシピ、活動のお知らせなど

科学をわかりやすく、楽しく、身近に。
科学で料理がもっとおいしく、簡単に。

"おいしい"を科学する
科学をわかりやすく楽しく、より身近に
科学で料理がもっとおいしく、簡単に。

普段料理をするとき、当たり前のようにやっていること。
料理の本に当たり前のように書いてあること。
その理由を知っていますか?
料理の"なぜ"や、おいしくなるコツを、科学で解説しています。

おいしい料理に必要なのはセンスと努力?
いいえ。大事なのは「仕組みとワケを知ること」。
ちょっとした科学のコツを掴めば、あなたも明日から料理上手に!

みなさんは理科教育ニュースをご存知でしょうか。

小・中学生向けに、大きな字と写真で構成された掲示用ポスターで、様々な観察や実験を紹介しています。理科室の壁や廊下の掲示板に貼られているのを、自分自身が子どもの頃や、お子さんの参観日などで、見たことがある方も多いのではないでしょうか。

 

この『理科教育ニュース』、実は掲示用のポスターだけでなく、教員の方々に向けた解説シートや実験シートが付録としてついています。解説シートでは、詳しい実験の原理や観察のコツを紹介し、実験シートはそのままコピーすればポスターで紹介されている実験をクラスで実践できるようになっているというもの。

 

2023年5月8日号のタイトルは「レモンで赤くなる焼きそば」

麺の色が緑色やピンク色などに変化する不思議な焼きそばの作り方と、その仕組みについて紹介しています。この号のポスターや実験シートの監修と、解説シートの執筆を担当させていただきました。

 

もし見かける機会がありましたら、ぜひ読んでみてください。