猫のポーズ | 木更津の地でヨガをする

木更津の地でヨガをする

木更津で細々とヨガをしています。自分がやるのはアシュタンガヨガがメインだけど、たまに教える時は、身体を痛めにくいポーズ中心です。

猫のポーズ。
簡単そうだけど、
最初の四つん這いになるのが大変。
 
腕と太ももを、ほぼ垂直に保つ
 
肩甲骨を軽く外側へ広げ、横軸張力
頭頂と尾骨と、先を軽く丸める意識で、脊柱に縦軸張力
下腹を軽く引き締める
 
肩関節外旋、前腕(肘)を回内
肘をロックしない
(肘を反りがちな人は要注意!)
 
手のひらは
親指と小指の付け根、
手首の内と外に
均等に体重を乗せ
人差し指の付け根は、肘の回内で床に近づける。
 
わー、四つんばいになるだけで、えらい大変だーw
やっとこさ、四つんばいになったら
 
吐く息で
骨盤底筋群と下腹を引締め
尾骨を軽く下に向け
背中を穏やかに盛り上げ
背中を丸くします。
 
吸う息で
肩甲骨をお尻の方向へ滑らせて
胸を軽く吊り上げ
腰を穏やかに伸ばし、
 
首は気持ちよく斜め上に伸ばし
耳から肩を遠ざけます…
 

うーん、こんなに反らないでいいwww

フリー素材なんでしょーがないけど。

 

猫のポーズは、今書いたように

吸う時に反らせて、吐く時に丸めるのが

主流だけど、

 

逆に

吸う時に丸めて、吐く時に反らせる

というのもあります。

 

背中で呼吸をする意識を持ちたい時はお勧め。

 

すごく簡単そうなポーズだけど

結構、背中が丸まらない人が多く

意外と難しいかもしれません。

 

特にヨガをやろうかな?

なんて人は、姿勢に気をつけていて、

真っ直ぐになり過ぎの傾向がある、のかな…?