太陽礼拝 | 木更津の地でヨガをする

木更津の地でヨガをする

木更津で細々とヨガをしています。自分がやるのはアシュタンガヨガがメインだけど、たまに教える時は、身体を痛めにくいポーズ中心です。

太陽礼拝はアシュタンガヨガのA、Bとか、シバナンダの太陽礼拝とか色々なバージョンがあるけれど、私がよくやるのはアシュタンガヨガの太陽礼拝と、伊藤武さんの「図説ヨーガ大全」にあった12ポーズのバージョン。

 

アシュタンガヨガの太陽礼拝はジャンプも入るし、Bは腕立て伏せも多いので交感神経が活発になり、テンションがあがる。

Bを5回もやった日には軽く走ったかのような爽快感があったりする。

 

写真であげた12ポーズのバージョンは、新年→春→酷暑(草木が枯れたり干ばつで人が死んだりする)→復活の雨季→収穫の秋→冬…と、生死や一年を廻るのを意識してやりやすいのが好き。

 

 

アシュタンガの方はダウンドッグの5呼吸の時に、手足からエネルギーを下腹にためるイメージでやって、下腹にたまった熱エネルギーが背骨を通して全身をめぐるイメージでやっている。

 

身体のエネルギーをでっち上げでも何でも感じることができるようになると、非常に気持ちがよく、よく「ポーズが本の通りにできなくてもいい」と言われるけど、本当にその通りだと思うw

 

アシュタンガの太陽礼拝A

 

アシュタンガヨガの太陽礼拝B