今年は何となく花粉飛散が早いような…ぐすん
そんな事ないですか?


  昨日、何という桜か分かりませんがメジロが
夢中になってました照れ




 ようやく"向こう向日"(むこう)シリーズの
本題です滝汗


 京都と大阪の境目、京都府向日市にある
"向日神社"ですデレデレ

       画像は全て去年12月の撮影です。

 昔は旅籠などがあった商店街から続く長い参道






 参道を登りきる手前右側に"勝山稲荷"という
お稲荷さんがあります。↓





↑向日神社 現在の本殿は東西に続く参道の西の端
にあります。つまり東向きです。
 神紋は"三つ葉葵"賀茂(鴨)系ですね。



本殿の後ろや周りには古墳、緑地公園、天文館
などが広がっています。


 昔まだ私が若い頃ちゅー、、、お詣りに行くと奥の
方から"いぶし銀"に近い黒っぽい龍❔のような
存在がどっしりと坐していらして滝汗 とにかく
めっちゃ厳しくて寡黙な長老のような感じの圧が
あり怖かったです…滝汗  それが何故か?私が沖縄
から戻ってきた頃から雰囲気が軽く明るめになった
気がしますデレデレ







 本殿の後ろ このあたりは丘陵の端にあたり、
水量が豊富なのか やたら巨大な"楠木"が多い
です。


 三輪系氏族の賀茂氏、役小角さんの祠もひっそり
と向日神社の杜に祀られています。







 杜の西側のはずれ。鳥居から階段が続いていますが、
数年前から 崖崩れなどでちょっと危険な状態
です。
 階段の下には、火雷大神(上賀茂神社の祭神
父神)の荒御魂を祀った"増井神社"があります。
 それは井戸で、やはり大きな楠木が井戸の中から
?生えています。


続きます真顔