人間は、「人を悦ばせるために」生きていると信じています。


人が、人間に成長しようとすれば、人と人の「間」に


生きなければなりません。



人と人の間に生きずに、自分1人だけよかったら、


という人には、喜びはこなくなります。



そして、人は、「人を悦ばせる」という川にいます。


人を悦ばせない人は、どんどん川をのぼっていきます。


すると、どんどん川幅は狭くなり、ほんのちょっとの湧水


のようなところで途方にくれることになります。



また、人を悦ばせるよりも、自分を懸命に喜ばせようと


している人がいます。


こんな人は、川の本流ではなく、支流をどんどん


進み、その支流は、気付いてみると、


水が干上がった場所なのです。



そして、こんな方もいます。


それは、人を悦ばせることも、


自分を喜ばせることも、何もしない人



こんな人は、川の中にどんどん沈んでいき


浮き上がってこれなくなります。




さて、人を悦ばせることに全身全霊を注いでいる人は、


どうなるかと言うと、


川の本流を下っていくうちに、どんどん、乗り物が大きくなり、


安定します。


これが、「人間の器」と呼ばれるものですね。



さらに、この川の中には、どんなものがあるのかと


いうと、たくさんの「石」


この「石」が、世間でいうところの「お金」



とはいえ、人を悦ばせるという明確な「意思」が


ない人は、受け取れないのです。




何もしない人は、沈んでいるから、たくさんの


「石」をとれそうなものですが、その方たちには


明確な「意思」がないので、目の前にたくさんの


「石」があっても、とることができないのです。



こう考えると、どんな生き方をすれば、


幸せになるのか、自然と「石」に囲まれるのかは、


明確ですね♪




人を喜ばせているのに、中途半端といわれるのは?


人生の乗り物を大きくするのは?


人間の器が大きくなるとどうなるの?




こんなこともまた、書きます♪





今日も最幸にキュン・キュン♪


ありがとうございます♪