前回のバールで食べた後の続きです~

先の方に見える大階段を目指します。

遠くに見えると結構小さく感じますが・・・

でも、大階段!

さあ~~登るよ~!用意~ドン!なんて(笑)

ど~んと142段!

階段の蹴上げに陶器タイルが貼られています、

下から上に行くにつれタイルの製造年代が新しくなって入りそうです。

欲眺めていくとアンティークなデザインからだんだんモダンなデザインに

変っていく感じがわかります。

なぜか、階段の途中にテラコッタで作られたクッションスツール~♪

ここで一休みできます、って

皆、階段に座り込んでいますが・・・

最年少ユリアはどんどん駆け上がっていきますよ~~~

階段の両サイドには沢山の陶器工房のお店が並んでいます。

家族で代々受け継がれているようです、そして

作品もそれぞれの個性が楽しく、自分のお気に入りの作家さんを

見つけるのも良いでしょう~

階段の頂上からの眺め~

サンタマリアデルモンテ教会がこの頂上にあり、

階段の正式名もこの教会と同じ。

1606年も上の町(旧市街)と下の街(新市街)を繋ぐ階段として

造られたそうです。

頂上付近のタイル、鷹は町のエンブレムか?

一番に着いた!とはしゃいでいる足が見えます~

頂上に辿り着き、振り返ると、

タイルの壁画と更に上の街中へ行く階段が・・・・(汗

この頂上の広場の右側にサンタマリアデルモンテ教会が建っています。

所見、ボロ~~と廃墟な感じに見えて・・・

 

使っているのかしら?なんて失礼な事を思いながら(笑)

とりあえず、更に壁画の階段を上がってみたり~

周辺をウロウロしてから教会が開いていたので入ってみることに。

じゃ~ん!!!

なんと中は綺麗~♪でした。

イタリアではよくある、ある的なことですが、、、

淡い水色を基調とした、清楚な教会でした!

廃墟なんてホント失礼なこと(汗)

ステンドグラスの美しさも外からでは想像もつきませんでした。

そんな失礼な私にマリア様は優しく微笑んでおられました~

妄想・・・(笑)

教会を後にして、

階段を降りながら今度は陶器屋さんを覗き~

登る途中で目をつけておいた綺麗なカラフルなボール!

これはクリスマスツリーにと思い

お土産に買いました。

実際に買ったものはこの写真には写っていませんが・・・

それぞれの個性あふれる陶器工房屋さんに吸い込まれるように

見学させていただいては、

お店の方とおしゃべりしたりと楽しい時間でした。