五月に入って始めた朝起きてすぐのウォーキング。
 
雨の日の三日を除いて続いています!
 
ご飯も玄米に戻しました。
なるべく小麦は避けています。
 
結果、腰周りがすっきりした。
前より間食しなくなった。
肌がここ数年で一番?てくらい調子よい
早寝早起きになった!
そして汗のかきたかたが違う!代謝よくなってるのかな?
 
30分だけ早く起きてぜひ梅雨になる前にお勧めです🎵
 
 
これはこんにゃく麺です🎵
適当に家にあるもので作りました。
火入れ過ぎて卵固まってしまったけど
あっさりカルボナーラ風😋🍴💕です😃
たとえ、一人で食べるとしても盛り付けとか
お皿とか大事ですよね~!

 
あと大病したので家には塩、油ありません😂
たぶん普通の人からしたら味薄い!って言われると思います😂
 
カレー粉
ブラックペッパー
唐辛子
しょうが
にんにく
その他スパイス
 
塩分控えめの食事には欠かせません🎵
 
家でつくって食べるもの
お金はらって食べるもの
 
違いますよね!
 
そしてうちの元カレがいつも言っていた言葉
「ビールはどこでも飲めるでしょ?」
 
それ以外のところでみんなお店を決めて、通うということです。
 
元カレはゼロから飲食店を初めて異国で6店舗まで広げ今やフランチャイズです。
ちなみに産まれてすぐにお父さんが殺されてお金持ちから一気に貧乏になりました。
8人兄弟の一人男です。
小学生からものを売って靴を磨き一家の大黒柱として働かなきゃという中で生きてきました。
イスラム教の国の田舎の女性です。
まだ女の人が働くという感覚がありません。時代もそうです。
 
元カレは若くしてサッカー選手になり
母の希望で辞めました。
亡くなったお父さんが大事にしていた一人息子が怪我をしたらと不安で毎日家に帰るとあ母さんが泣いていたそうです。
 
それを見かねてサッカー道具はすべて暖炉に投げて燃やしたそうです。
 
その後、美容室の経営をして都心へ出て仕事をしバーを経営。
そこで日本人とも知り合い日本に遊びに来たことがきっかけで今も日本にいます。
 
日本が忘れられなかったそうです。
 
日本に住むときもお母さんは反対したそうですが最終的に2回もあなたの人生なのに反対できない。
あなたの人生だからと認めてくれたそうです。
 
そんな彼はハングリー精神もすごいし
センスがあると思います。
 
ここ?って場所で店を出しますが
内見したときにすべてが見えるそうです。
料理も味見しないんです。わかるそうです。
センスですよねこれは。
 
常にお店のことを考えてオーナー(元彼)だけど誰よりも働き、最初の三年は私も休みなく働きました。
もちろん最初からうまく言ったわけではなく、自転車操業の時期もありました。
 
少し売上が落ちれば毎晩会議です。メニュー変える?価格は?
こういうの出したらどうかな?
あの看板が見にくいかもライトの数が足りない。
 
飲食店って面白いものでライトの数、角度でも売上上がるんです。
看板のありなしでも。
 
だいたい近くのお店が暇になるとパトロールするんです。
自分のお店だけが暇なのかどうか確認して暇そうだと安心するんです。
 
その時にいつも元彼が言う言葉
「そんな時間があったら自分の店のこと考えろ。同じ料理出してないのに比べられるわけがない。」
 
最もなんですよ。
もちろん他の店から学ぶこともありますがまずは自分の店のことを考えることが重要ですよね。
 
私達も休みの日は好きなので飲みに行きます。
行くのは個人店。いいアイディアもあるし気をつけなきゃねと思うこともあります。
 
正直私達がやってたお店の料理は毎日食事として食べるものではないです。
和食でもないです。でも必ず常連が付きます。
Uberで毎日頼む人も中にはいますww
 
なぜならその店がたのしいから。とにかくそこに行けば楽しく過ごせる。
もちろん料理もですがそれよりもお店の雰囲気が大事です。
お客さんはこちらは選びませんが当たり前にうちの店の合わない人は二度目はないですし
店にあった人たちが常連になるんです。
 
それを作るのは店員の役割なんですよね。
アットホームな雰囲気
相談しやすい雰囲気。
いい意味で距離の詰め方が半端なく早いです。
こういうの好きかと思ってよかったらサービスです
もう少し辛くしますか?
いつものでよいですか?
メニューに無いものでもできる限り答えます。マニュアルないので。
それを心地よいと感じる人が集まります。
 
そしてオーナーがしっかりしていたので
たとえ私が一人でお店を回しても変なことを聞いたり
変なことを言ったりする人はうちには来ません。
 
なぜなら後ろにオーナーがいるからです。
そのためにたまに顔を出すのがうちのスタイルです。
私よりも人気者なのでオーナーが来れば売上あがります。
話も上手なので。
 
そうやってお店って作っていくんですよね。
まだまだ語りきれないですが。。。。。
 
 
なので飲食店は簡単ではないです。
私もたくさんおこられたし失敗もしました。
でも楽しいと思えたし、そこからえられるものがあったからこそだと思います。
 
一個のもので成功するって簡単じゃないんですよね。
それなりの覚悟、決断力が必要で。
文句や不満なんて言ってる暇、ないんです。
 
とにかくまずは人として好かれることが大事かなと思います。
そこから人脈もできて助けてくれる人もできてうまく回るんですよね。
 
常に勉強、向上心、感謝を忘れずにです。
 
こうやって書くとさすが私が長年付き合った男だわ〜笑
 
長くなりすぎた!!