「いつか」は来ないようにできている。 | 生き抜く!HSP 〜このままじゃ終われない終わりたくない終わっちゃダメでしょと思ってるHSP持ちさん達へ〜

生き抜く!HSP 〜このままじゃ終われない終わりたくない終わっちゃダメでしょと思ってるHSP持ちさん達へ〜

子どもの頃から世に合わせすぎていつの間にか封印してきたことありませんか。

割と真剣に真面目に生きてきたはずなのになんか悔しい…と心の底で感じている人に、届け。。。


ついつい言ってしまう、

「いつか〇〇したら△△する」

 

 


いわゆる、タラレバですね。

(↑食いしん坊の私はいつもこれを聞くとニラレバが頭に浮かぶ)



(ΦωΦ)フフフ…

このセリフ(?)、盲点があるのですよ。

その言葉入れちゃうから叶わない、

その言葉が入ったせいで「やってるつもり」へと格下げになってしまう、という・・・。

 


 

それは「いつか」です。

 

 

 

なぜなら、「いつか」は未設定の時であり、
設定しないと実現しないように何故かなっているのですね。

どうですか?いつか~と思っていることで叶っていること、ありますか?

叶っていることの多くは、最初は「いつか」と言っていても

それがそのうちに具体的な期日を定めていませんでしたか?




根拠がなくても、何日後、とか何ヶ月後、とか何年後、とかに決めてしまうのです。

そしてそれを呪文のごとく繰り返す・・・いいんです、根拠なんてなくて。

根拠を探していたら、それ、「やらない言い訳」につながっていきがちだから。
※「:何年後」というのが後ろに後ろにずれていったら効果なくなっていきますよ

(そもそも決めた意味がなくなっている、決めてない)

 



私も、うちにあった、賞味期限の切れた(少しね)米粉のホットケーキミックスを見て、

いつか食べなくちゃ・・・

と思っていました。

それで、他の在庫を確認し、消費すべき順にメニューを消化し、

いよいよ、「よし、明日の朝は♡」となり下の写真の通り実現したのです。

 

 

 

 

これ、

もう「やる」ということは決まっていて、

そのための段取りを考えて期日設定に持ち込んで実現した、というわけですね。

 

 

 

こんな小さいことだったら、できてる皆さんも多いのではと思うのです。

ただ認識しているかしてないかの差でしかない。

大きいことも、これに同じ、だと思うのです。

そこに大きさは関係ない(手順が増えるだけ)。

途方にくれるようなことですら、

実現可能なように「寄せて」いけばいいのです。

 

 

 

「やるやる詐欺」にならないためにも・・・

本当に自分に叶えさせてあげたいことは、優先順位を見直して、押し上げていきませんか目

 

 

 

それではまたバイバイ