小学生の頃に育てていた植物ってなに? | レディー・ありありのブログ

レディー・ありありのブログ

日々の出来事や、恋人ケンタロウ(仮名)との面白話などを書いています♪

小学生の頃に育てていた植物ってなに?

 

小学1年の理科の授業でアサガオを育てました。

 

<画像はネットよりお借りしました>

この画像よりももっと赤味のかかったアサガオが咲いたのを覚えています。

花が終わった後に種を取るのも楽しかったなぁ。

その次は、やっぱり授業でヒヤシンスの球根を育てましたね。

 

<画像はネットよりお借りしました>

 

あまり手をかけなくても簡単に咲くので、素人にはもってこいの植物ですよね。
 
今は、毎年勝手に咲く花の面倒を見ています(笑)

生前祖母が植えたのですが、毎年同じ時期にちゃんと咲くんですよね。

3月後半から咲いていたフリージアも祖母が植えた花。

 
image

そして今年もピンクの薔薇が蕾をつけました。
 

 

これはちょうど目の高さにあったのですが、上の方にはもっとたくさんつき始めています。

 

こちらは2年前に撮った我が家のバラ。

 

IMG_20160423_132719219.jpg

 

ご覧の通り、蕾より色が薄めのピンク色になり結構大きめの花が開くんです。

 

近所の方が、枝を間引くと栄養が行きわたるのでもっとたくさん花がつくと教えてくれました。

 

正直それくらい知っているんですけどね汗

 

高枝ばさみで剪定しないといけないので面倒でやっていないだけなのですが、

 

休日に入ったらちょっと手入れをしてみようと思いますママヒヨ エヘッ

 

 

小学生の頃に育てていた植物ってなに?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう