ワンコインで満足できる食事は?

 

チェーン店の牛丼とかうどんとか?

栄養がほぼ炭水化物だから野菜やたんぱく質不足。

満足となると疑問…。

 

 

なんか、ものすごく楽しい夢を見た覚えがあるのに夢の続きが見たくて二度寝したらすべて忘れた。

しかも二回。

 

昨日は不眠で今日は過眠。

眠りが浅くて何度も起きる。

 

 

フィギュアスケート、グランプリファイナル終わった。

 

回転不足…。

どんな競技でも日本選手(黄色人種)が台頭すると、日本人に絶対不利なようにルール変更してくる。スキージャンプもそう。柔道の寝技のルール変更もそう。

 

コンパルソリー(規定競技)がフリープログラムになったのも、競技の面白みがないという表向きの理由より、正確できれいな図形を得意とする日本選手対策みたいだったし。

 

昔からなんだけど、なんだかなー。

 

伊藤みどりさんの頃なんかは「黄色人種減点」なんてあったらしいし。フィギュア選手に身体能力の高い黒人選手が少ないのは、費用がかかる種目というのもあるけれど、「有色人種差別」が根本に根強くはびこっているからなんだろうな。

 

日本選手はジャンプの踏み切り癖のある選手たちが多い。

それを逆手にとって「回転不足」とすることで日本人選手の台頭を抑えたい考えなんだろうな。

 

特に浅〇真央さんの時はひどかった。

今回は宇〇昌磨選手。

 

確実に回転は足りているのに、「エッジの角度がー」っていちゃもん減点。

 

こうなるともう「ルール」ではなく「単なる日本選手いじめ」。

言葉を話しているのに「なまり」があるから減点!

そんな感じに見える。

 

競技として面白みがなくなるよな。

モチベーションが下がる。

見ている方もつまらなさを感じる。

 

ロシア女子選手のドーピング問題も解決していないし。

 

人間は柔軟性と筋力を併せ持つことは困難なんだよね。

体に負担がかかって故障する。

 

柔軟性と筋力。

ぎりぎりのラインで鍛え上げて、トップ選手になる。

そして自分との闘い。

そこに美しさと競技の面白さが出てくる。

 

4分間全力ダッシュしながら高跳びを複数回と柔軟、ダンス、優雅に魅せながら氷の上に正確な図形表記(ステップ)を並行して行う、ものすごく過酷な競技。その中でプログラムに組まれる4回転は、走り幅跳びの8メートルクラスのジャンプと高跳びの2メートルクラスのジャンプを複数回飛ぶのと同じパワーを必要とすると私は思う。

 

ロシア女子選手、前回五輪の時、男子選手並みに4回転を含むプログラムを組んでいて全く息切れしない心肺能力は「私たちはドーピングしています」って言っているようなものでしょ?

 

それでいて、「ロシア選手のいないフィギュアは退化した」って言うんだから、これも競技の面白みを無くしている原因。

 

美しい演技をしている選手たちは好きだけど、暗黙の日本ヘイトルールによってどんどん競技としての面白みが無くなっていくなぁと。

 

 

あとさ、

リンクにぬいぐるみを投げるのやめようよ。

リンクが荒れるし。

スムーズな競技進行ができないし。

 

ぬいぐるみのダニの巣になりやすいんだよね。

ぬいぐるみにウイルスや細菌、ダニがついていたらと思うと。

そもそもリンク(床)に落ちたものを選手に渡すのってどうなの?

 

プンスカヽ(`Д´#)ノ

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう