大阪湾りんくう芸術花火2022 | ある町民の撮影記録

ある町民の撮影記録

気になった被写体を撮影しています

今朝の5時過ぎ、まだ暗い事務所から車で出発しようとすると目の前に何やら歩いて来ました、

見た感じ「ヤンバルクイナ」?でもここは沖縄県でなく大阪府なので生息していることはありません!

やっとヘッドライトに映し出されたその正体は「オオバン」でした。

隣にため池が在るのでそこに飛来してきたものと思われますが「歩かないで飛べよ!」

 

11月5日りんくう公園にて「大阪湾りんくう芸術花火2022」が開催されました、

コロナ万延以降近場で初めての花火大会ですこれはもう撮影に行くしかないですね!

 

 

この日は「公民館祭り」が行われていたので所属する写真クラブも出展しており、

私もインフルエンザの予防接種等用事を済ませて少しの間ですが会場に詰めていました。

 

16時に終了後急いで帰宅して写真クラブの一部のメンバーで撮影場所に歩いて向かいました。

 

 

はい、もちろん貧乏なので有料席ではなく離れた場所で「タダで」撮影させてもらいます、

打ち上げ場所は前方の観覧車の左側付近台船の上から打ち上げられるみたいです。

 

17時45分頃打ち上げ開始。

しかし久しぶりの花火撮影なのでスターマイン?の大輪が打ち上がった時等何度も撮影に失敗。

 

 

プログラムは「タダで」撮影している者には貰える筈も無く行き当たりばったりの撮影が続きます。

 

 

 

 

 

同じ構図ばかりなのでトリミングしてみました。

(何度かアングルを変えて撮影しましたがダメでした。)

 

 

 

 

「次こそは必ず・・・」と思いながら撮影していましたが気が付けば終了、

納得いくのは殆ど有りませんが久しぶりの花火撮影を楽しめました。

 

 

「クラブの例会に花火の写真が無かったら私はこの場に居なかった事にして下さい」

と皆さんに言ってから撮影場所から帰宅の途に就きました。

 

 

また花火を撮影したいですが私個人この先はどうなるのか分からないので不明です。

 

 

 

 

今日の所はこんなこったす。