年末年始限定 | ある町民の撮影記録

ある町民の撮影記録

気になった被写体を撮影しています

明日から仕事でもう憂鬱だー!っていうか休みになったとたん「あと4日で仕事だ―」と思っていました、

おじさんかなり重症です・・・。

 

昨日は南海電鉄加太線を主に走行している「めでたいでんしゃ」に

正月用のヘッドマークが取り付けられて運行しているので撮影に出掛けました。

 

予定では和歌山市駅の一つ手前の紀ノ川駅で加太行に乗り換える予定でしたが、

行く前から眠む過ぎて行くのを止めようと思うくらいの眠気に襲われ気が付けば和歌山市駅でした。

急いで加太線のホームに向かうも列車は出発した後・・・。

 

しかし何気に和歌山港行きのホームを見たら

 

 

めでたいでんしゃ「なな」が入線してきました。

「なな」は「さち」と「かい」の間に生まれた子供です。

(もちろんそういう設定なので本気にしないでねー。)

 

 

これが期間限定のヘッドマークです。

 

日頃の普通列車は別の車両を使用しているのですがたまに「めでたいでんしゃ」が入るみたいです。

 

こういうチャンスはいつ訪れるか分からないので先に和歌山港駅まで向かう事にします。

 

その前に

 

 

加太線ホームにめでたいでんしゃ「かしら」が入線

 

 

「さち」の兄という事で一番新しく登場した車両です。

 

 

「かしら」を撮影した後「なな」にもどり和歌山港駅へ

 

 

 

近くにお客さんが居なかったのでシートと吊革を撮影。

 

 

海の上を泳いでいます

 

和歌山港駅に到着、折り返しの時間があまりないので急いで一度改札を出てすぐにホームへ。

 

 

左奥に見えるのが徳島行の南海フェリー

よく考えたら列車で和歌山港に行ったのは初めて。

 

 

再び和歌山市駅へ、

 

 

加太線のホームには「かい」が停車中でこの列車で八幡前駅に向かいます。

 

 

八幡前駅に到着、ここで「かしら」と行き違いを行います。

 

この後改札を出てホームの見える場所で列車を待ちます。

 

 

まず「かい」が到着し、すぐに「かしら」がホームに入って来ます。

 

 

 

 

僅かな間でしたがこのシーンを撮影したくてここまで来ました。(暇人だねー)

 

 

和歌山市駅に戻ると夫婦そろって休憩中

 

 

今回「さち」のヘッドマークのアップだけ撮影出来なかったのは残念でした。

 

 

新年あけて二日目のおじさんの行動でした

今日の所はこんなこったす。