今日は放課後デイサービス。

口コミでは評価が悪く、興味本位で応募してみた。

今の時代、単発バイトにも気を遣わないとネットに書かれるのに、それでも意地悪をする施設ってどうなの?と思って来てみた。


結果、意地悪はされなかったけど、若い女の先生は子どもたちには怖かった。そんなにイライラして怒らなあかんの?

子どもたち、その先生の顔色伺ってた。

私には優しかったけど、若い先生が障がいのある子どもと関わるのは難しいと思った。

でも児発菅の年配女性はとても上手に関わっていた。

さすが。

一回の最低評価はその若い先生のことかな?

見てるこっちが悲しくなったから、私みたいな年寄りが来たらみんなそう思うだろう。






いつも10分前には現場に到着する。

施設によっては、そのまま仕事になったり、時間まで座ってて下さいと椅子を用意してくれたり、仕事内容を説明してくれり、いろいろ。


施設が古くて年配の男性スタッフが責任者のところほど、時間前にも関わらず現場に入らされる。


前に行った施設は「余裕を持って到着して下さい。初回は仕事内容説明があります。」とメッセージが来たから15分前に到着したら、説明もなくて、すぐにトイレ介助と言われた。しかも耳が聞こえず補聴器もつけてない子どもの。15分間タダ働き。


もう1つは男性責任者と現場スタッフの話が違う。男性責任者にトイレ介助を言われてトイレに行けば、現場スタッフがトイレ介助をしている。「代わります」と言っても「大丈夫です」と言われて、じゃあ私は何をすればいいの?って感じ。


しかもそういうところほど、レビューを書いてくれない。

まぁ、二度と行かないけどね。

たかが単発バイトだけど「人を大事にする」って難しい。

勉強になったなぁ。



それに、施設内の整理整頓がされてないし、スタッフさんは笑ってないし、楽しそうではないんだよね。


今日のところは13分前に着いて、少し説明聞いて、お手紙を折るように指示された。この時点で8分前。半分折り終わった時に「あっ!ごめんなさい。まだ時間になってない。早く来てくれたんですよね。すみません。その分、休憩して下さい」と言ってもらえました。


さすが。ベテランの児発菅さん。


人の振り見て我が振り直せ


私も気をつけなきゃね。










すっぽん小町

 


【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー

 



【くらしのマーケット】くらべておトク、プロのお仕事

 



『秋川牧園』の食材宅配お試しセット