今日のページは、看護や介護等の中の

 

終末医療

についてです

 

終末医療と希望

ホスピスについて

□ 緊急時には、下記のホスピスに入れてほしい

  希望施設名:   連絡先:

  費用の支払い:

  要望:

□ ホスピスには入りたくない

□ 全く考えていない

 

延命治療について

□ 最後のときまで、可能な限り延命処置を続けてほしい

□ 苦痛がともなった場合の緩和治療は希望するが、延命のためであれば治療不要

□ 尊厳死を希望し、無駄な治療は維持してほしくない

□ すでに尊厳死公正証書を作成してある 公正証書保管場所:

□ 尊厳死の宣言書(リビング・ウィル)を作成してある 保管場所:

 

今日はここまでにします

 

ホスピスの緩和病棟に入るのには

どれくらいの費用がかかるのでしょうかはてなマーク

 

検索してみました

 

ホスピスに1ヶ月住んだ場合、費用はいくらですか?

 

要支援もしくは要介護の認定を受けており、介護サービスを利用すれば65歳以上は基本的に1割負担です。 在宅ホスピス場合、医療と介護を合わせて月4万円ほどが平均額ですが、食費やおむつなどの生活用品が別途必要なので、 場合によっては月5万円〜7万円ほどかかることも あるでしょう。

 

在宅で月に5万から7万です¥

 

もっと高いのかと思っていて

希望しても入れないのではと思っていましたが

意外と手の届く料金です

 

苦しみや痛みをとってくれるプロに診てもらえるなら

自分も家族も安心できる気がしますクローバー

 

さらに調べてみたところ

介護施設を利用するとなると、病院のなかの緩和病棟なのか民間なのか

入る施設によって費用は大きく変わるようですねキョロキョロ

 

 

 

 

延命治療についてですが

 

正直、ここの違いがよくわかりませんでした↓

苦痛がともなった場合の緩和治療は希望するが、延命のためであれば治療不要

尊厳死を希望し、無駄な治療は維持してほしくない

 

尊厳死でも緩和治療はできますあじさい

延命のためではなく、痛みや苦しみを和らげる治療です

無駄ではないので(むしろ大事!)

緩和治療はしてほしいというのが私の希望ピンク薔薇

 

でもリビング・ウィルは作成し、持ち歩いていますカバン

 

矛盾してないよね?キョロキョロ

 

 

回復の可能性がない場合

気管内挿入、中心静脈栄養、経鼻経管栄養、胃ろう

はしないことにしています

 

1度始めてしまうとやめることができないと聞きます

 

その状態でずっと生きているのは

想像してるだけでつらいですガーン

 

なので、ここだけはしっかり書いておきたかったメラメラ

 

いろんな医療の可能性が広がると

選択肢も増えるのでやっかいですね

 

昔の自然な死が

いちばんラクだったようです

 

食べれなくなり、痩せ細って息をひきとる

 

やせていくのを見る家族はつらいかもしれませんが

それが自然だということですクローバー

 

いずれ誰にでも訪れますが

静かで穏やかなものでありたいと思います流れ星