3年生になると音楽バッグなるものを用意しないといけないんですって!


音楽の授業でリコーダー指導が始まり、教室でやるとうるさいから必要なものを入れて音楽室へ移動するために。



簡単なお知らせが来ていましたので詳細を学年懇談会で聞いてみたのですよ。

そうしたら

「音楽の教科書とリコーダーが入るバッグならなんでもいいです。あ、ビニール袋はやめてください!」


ビニール袋で持たす親がいるのか…ロックだな真顔




後日、教育相談でも聞いてみたのですが細かいサイズ指定などはなく暖簾に腕押しなので見切り発車で作ってみました。



そう作ったんですよ魂が抜ける

こんなん買った方が安くて可愛いのいっぱいあるのですが、娘も幼稚園気質なのか絶対作って!と。


布屋で気に入ったオックス生地を選ばせ、手持ち布と配色になるように、継ぎ目には恒例のレースです♡




うちの子は服を捨てるのがすごく嫌で年下のお友達にあげたりもするのですが、気に入ってればいるほどダメージもデカい。

なので差し上げるにはシミや毛玉などマテリアルが良いとは言えず…


けどこれ裏布ならいけるか?!と、音楽バッグの裏に娘のサイズアウトしたお気に入りワンピースを使ってみました。



表側だと世界に1つのバッグなのでお見せするのが難しくてゴメンナサイ🙏
裏返して裏生地を見せている状態になります。


さてこのワンピース、見覚えある方いらっしゃいますか??


咲耶さんが幼稚園の時からとっても気に入って着ていたワンピースなのですが、120cmはパツパツ…スカート丈も際どいので着てはいけない…
5歳の時(1人、年中組担任と戦っていた頃ですね)
けど、絶対に捨てないでよね!!

というわけでリメイク活用。
通常のポケットの他に、お胸にあった飾りのネコポケと縫い付けて、偶然にもグリセリン入れる用にちょうど良くなりました🤭


結局サイズを教えてもらえなかったので、ネットなどで調べて

縦36cm×横30cm×マチ4cm
の縦長バッグにしました。

少し大きいかな?と思いましたが、先週末届いたリコーダーはケース自体が縦36cmあったので斜めに入れてしっかり深さが出て安心です照れ

飛び出ていたりすると、リコーダー事件に巻き込まれそうで気持ち悪くて…😇
更なる予防の為に蓋も付けました。





ピンクの囲いは娘が選んだ布が見えないようにしています💦

ミシンで何か作るのいつ以来?
幼稚園以来かな?
形になる事は好きなので、レースやフリルやリボンなどひっそりプラスして可愛くしていくのが好き🥰



お名前付けも完璧!と思っとのですが…
もう一つ忘れていたものがありました……



未読の方、ご一読頂ければ嬉しいです🫶