元旦に明けまして。の、ご挨拶をしようと思っていたのですが、
1日から続く能登地震を思うと、どうにもご挨拶など出来ない自分がいました。
地震発生時、夫がサッカー代表戦を見ている中での緊急地震速報。
その少し後、関東でもそろりと静かに揺れ始め「あぁ、これは大変な事になる揺れ方だ…」と絶望的な気持ちになり
ガスを全て落とし、扉を全て開け放し、娘をテーブルの下に突っ込み体を低くし、段々大きくなっていく長くなるかもしれない揺れに耐えるように娘とテーブルの脚を掴んだ手はぐっしょり濡れ冷や汗と動悸もすごく、あれから10年以上経ってなお、こんなにも恐怖心が残っていた自分に驚きました。
ですから尚の事、被災され不安な毎日を過ごされている方々の気持ちに寄り添い、ただ今は祈ります…
今年のコンコンブルの干支置物は日本昔ばなし風にしました

後ろのアイロンビーズは咲耶が型紙無しのフリー配置で作った龍。
恒例の手型足型アート


身長121cm
体重23.95kg
あと何年やらせてくれるかなぁー。
干支一周はしたいな。
さてタイトルの福袋おせちですが、
年末年始の止めて良かった事というようなウェブ記事であった
・大掃除
・おせち作り
・年賀状
・帰省
私も本当にそう思うので
今年は大掃除とおせち作りは止めました。
おせちはここ数年まともに作ってないのですが…
その代わりふるさと納税とかでたのんでいたんですよね。
が、これ選ぶのも大変。
寄付額(予算)や、内容、チルドか冷凍か、和風か洋風かなどなど、家族の好みを
パソコンとか上手く見えなくなってる目と、スクロールに耐えられない三半規管で挑むのは苦行。
しかも結局、何を頼んでも毎年そう大差ない気がする。
なので今年は毎年密かに気になっていた海鮮かに処 福袋おせち12345円(税・送料込)にチャレンジしてみる事にしました。
17万円〜14800円の50種類のおせちからランダムで1個〜2個届くというもの。
1番安くても2000円くらいはお得。
豪華なの当たればラッキーてな感じで。
これの予約販売を11月始めくらいに自分へのお年玉としてポチっと。
これで例年何日も何日も悩まされていたおせち問題がクリアです。
それにしても人間とは強欲なもので、50種類からランダムになのに
我が家は家族全員「今回のおせちは6段重くらいあるんだよな…
」と思い始め

配送日に合わせ冷凍庫にスペースを作ったり、
それでも入り切らない場合も考えパルの通箱(発泡スチロール)に保冷剤をたっぷり入れて元旦まで保たせよう!とか
半分は冷凍したままにして小正月以降にもう一回乾杯しよう!とか
同じの2つ届いたら私の実家に持って行こうよ!など
各々、欲望は尽きません

そんな煩悩まみれの我が家に届いたのは
下から3番目のお値段のおせち

野望がデカかった分、お得なはずなのにお得に感じない気がするおせちですが
2日間、我が家の胃袋を満たすのにちょうど良いサイズでした

とりあえず「明けましておめでとー
」

恒例のこどもののみもので乾杯(1名、大人の飲み物
)

さておせちのお味ですが…
我が家のB型コンビは思ってた量じゃなかったとしょんぼりでしたが、実は私は期待していて。
このおせち、冷凍じゃなくてチルドだったんですよ。
なので届いたらそのまま冷蔵庫で、元旦にそのまま出すだけ。
結論から言うと、とっても美味しかったです



やはりチルドの方が冷凍を解凍するよりしっとりとするとうか、パサパサしてたり変な臭いがしてなかったり、水っぽくもないく、美味しいおせちでした。
本当に何を食べても美味しかったのですが、特に蟹詰新丈、真鯛松前焼き、海老艶煮、杏子博多、紅芋金団が絶品でした!
逆にこのおせちのメインであろう、ロブスター旨煮が1番ビミョーだった

今まで頼んだおせちの中で1番美味しかった!
(昨年は玉ねぎ嫌いの夫、酸っぱいの苦手な娘なので、私一人で酸っぱい玉ねぎを食べ続けたな、洋風おせち。)
来年も福袋おせちにしてね
と、咲耶に何度も言われた(笑)

下から3番目でこのレベルなら来年も絶対福袋おせちにしよう

咲耶へのお年玉

キッズスマートウォッチです。
我が家の大人ですら持っていないのに笑
これパパ(親)サンタからのXmasプレゼントで用意していたものなのですが、勝手に映画デートがXmasプレゼントだと勘違いしてくれたので繰り上げです。
小学生から現金のお年玉…と考えていましたが、咲耶さん今年も現金ならず!ということで。
有り余るおせちがある予定だったので(笑)
今年はお雑煮とひたし豆、伊達巻代わりの厚焼き玉子しかなく、夜にはお米が食べたくなったので被災した時の事を思い出し土鍋でご飯を炊きました。
叔父からもらった新漬けオリーブを加えた滋味深い味になりました。
お雑煮、2lくらい作ったけど2日で食べ終わったな。
今年もパル注文で、米沢郷鶏もも肉雑煮用210g(私も娘も煮た鶏食べないけど入れなきゃ我が家の雑煮にならん)、徳用原木生しいたけ170g、九州産たけのこ水煮120gで出汁はあごだし等(顆粒)
あとは三つ葉と柚子。
産直米の杵つき切り餅(JAいわて花巻「ヒメノモチ」使用)が娘は一番好き。
下手なのし餅より美味しいかもしれない。
来年以降、忘れない為にφ(..)メモメモ
それでは今年もよろしくお願いします♡