インフルの後遺症がやっとノラねこ期(栄養失調で目が爛れる。起きると目脂で目が開かない→ものもらいを繰り返す。)を脱した模様。
が、今度は咲耶同様の吐き気に見舞われ、とにかく体内に固形物が入っているのが辛くて絶食続き。
受け入れ可能は湯冷ましのみ。
治りきらない咳→吐き気で咽頭痛が再悪化で口内も腫れてるし口内炎も繰り返す。
胸の圧迫感が強くとにかく全身鈍痛というか、身体が不快。
倦怠感が続き脱力も止まらない…
年内完治なるか?!
てかクリスマスのケーキやご飯なんて今の状態では絶対作りたくない

掃除はもうやらない、無理。
風邪1つに完治が1.5か月〜2か月かかるって、ほぼ一年中具合悪いな←てか難病闘病中だ笑
秋頃(多分…)スーパーで見つけた鹹豆漿拉麺
まぁ分かるけど鹹豆漿ではない。
阜杭豆漿の鹹豆漿食べたい…

夫が会社の誰かのお土産でサニーヒルズのパイナップルケーキとりんごケーキを1個ずつ貰ってきた。
台湾の店舗はまだ入店するお茶と一緒に1個お味見サービスやってるのかなぁ。
近所のスーパーに阿舎食堂の麺が売っていたので台南担仔麺を買ってみました。
もう値段の感覚が分からない。
味も台湾で買って帰って来たときの方が数倍美味しく感じたんだけど、年齢と共に味覚が変わってしまったのかしら…
小さい頃、好きだったもち米焼売(珍珠丸子)を作ってみました。
最近、ひき肉はパルのものしか使っていません。
数年前から買うお店によってひき肉が脂っこかったり異物があったり臭みがあったりで苦手になってしまっていましたが、安心してひき肉料理が作れるようになった笑
あー美味しい♡
これを母は手作りしていたのだろうか…
ヨシケイさんとかであったのかな?
パルの産直セレクトショップでA菜を見つけた!!
油麦菜(ユーマーサイ)で売られているけど、台湾でよく見かけるA菜だー

台湾で青菜炒めというと空芯菜とか豆苗とか思い浮かべる人も多いと思うけど、
実際はA菜や大陸妹というレタスの仲間の炒め物が多い。
基本の青菜炒めは
青菜を適当に切って、潰したにんにくをサラダ油で香りが出るまで炒めた所に水と塩と鶏がらスープの素を入れ煮立て、青菜を煽るようにサッと火を通す。
台湾では汁かけご飯みたいに白米にザバっとかけて食べちゃう(と、思う)
A菜は炒めるとナッツみたいな香ばしい香りがして美味しいです♡