咲耶は一昨日くらいからやっと夜、熱出さなくなりました爆笑
熱が出ないってなんて有り難い…

でも連日の暑さがまた心配で、通学路に日陰が全くないという。

朝まだお腹痛くなってる(精神的に)+ずっと熱出てた+日陰のない通学路+熱中症警戒アラート=日傘でお迎え

やっと最近送迎しなくなってきたのに、私の日傘に小学生5人くらい入れながら帰ってます。


子供用の安全な折りたたみ日傘って売ってないんですかね?
折りたたみ傘って先っぽが尖ってて小1がさすにはお友達の目に入りそうで危ないんですよ笑い泣き



* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ * ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ * ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ * ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *



夫がなぜかちまきを買ってきてくれました。
知ってか知らずか端午節の少し後でちょっと台湾気分で嬉しかった照れ

台湾出身の人がやっている中華屋さんを電車内から見かけ途中下車して買ってきたそう。
多分北部の粽かな?
本場みたいにアヒルの卵黄の塩漬けや栗などは入っていないけど、角煮とピーナッツがたくさん入っていた。


咲耶も粽を持って記念写真。
1個600円くらい。
もう高いのか安いのか色んなものが高過ぎて分からんw

粽が大好きな咲耶、おすまし顔で撮っておりますが…
笑うと前歯が2本ありません指差しキューン
歯のない顔って可愛いなぁ。




ここ1か月は余裕がなくて料理らしい料理なんて全くしていないのですが

(咲耶が食べないのに作りたくない。

果たして夫の食事の支度もしない専業主婦とは…?)

それより前に愛読書の台湾小吃を見ながら何品か作ってみました。




台南蝦仁飯
台南名物の海老ご飯です。


これ台南行った時に食べたかったんだけど、粽や担仔麺など色々食べ過ぎてお腹に入れられなかったヤツ。
味の正解と再現度が分からないのですが、きっとなんか違うような気がする…でもまぁ美味しかったような。
2か月くらい前で記憶曖昧。




瓜仔肉燥飯
台湾版きゅうりのQちゃん入りそぼろご飯

本と少し作り方は違うのですが、台湾版きゅうりのQちゃんを手作りして以前にも肉燥飯を作った事があり、それの応用。

肉燥飯は魯肉飯より脂っこくないです。

今回は台湾小吃のレシピ、ひき肉のスープを取った出汁がらのひき肉の再利用。
味はいいけど、やっぱり出汁がらは旨味が抜けてしまいパサパサが苦手な咲耶はあまり食べず。



貢丸湯
肉団子スープ

これはかなりの大本命で、味見した時に「勝った…ニヤリとまで言ってしまった1品です。


肉団子と言っても日本のフワフワ肉団子ではなく、ムチッとしてブリンっとする弾力のあるつみれみたいなのが台湾の貢丸。
これは干し椎茸入れ忘れですが、貢丸湯にはやっぱり薬味的にセロリを入れなくては!

以前まで現地の味がなかなか出せなかったのは、卵白の量と氷が入ってなかった事と、最大の要因はフードプロセッサーで白くなるまで撹拌していなかった事だと思われます。

いやー、これは美味しい照れ




蝦捲飯
海老の湯葉巻き揚げご飯

これも大好物な台湾ご飯。
迪化街へ行くと金仙魚丸店で必ず食べます!

乾燥湯葉がなかったのでライスペーパーで作ってみました。
やっぱり湯葉がサクッとしていいですね(当たり前)
でもそれなりに楽しめました。



あと近所のスーパーの缶詰コーナーでたまたま見つけた青葉の魯肉飯。

懐かしくなって買ってみました。

あれ…?こんなに脂っこかったっけ??
一口食べてあぁ、そう!これだ!とトリップ出来るけど、
台訪2回目くらいから買わなくなっていた理由が思い出されました…