いやもう、娘また熱とか本当どうにかしてくれ…


昨日、私は大学病院の定期受診日でした。

なので娘は久しぶりの学童。


夕方、夫に迎えに行ってもらい帰宅したらなんか様子がおかしい…

触るとメッチャ熱い!


熱計ると39度ありました…



何して午後過ごしていたのか知りませんが迎えに行った時は校庭にいて水筒の中身は朝からほとんど減っておらず、暑さに弱く熱を身体に溜め込むタイプの咲耶。


熱中症的な症状だと思い、とにかく冷たいものを飲ませ、少し気力が戻ったのでクーリッシュを食べさせ、首など冷やし涼しい部屋で風を送り身体から熱が出るよう努力してら1時間くらいで37.5℃ほどに。


この時点で風があったていた側と、下になっていた側の右脇と左脇で体温が36℃台と37℃台で1℃弱違ったりだったので、体温のコントロールが上手くて出来ていないのではと想像しました。



疲れては見えるけど食欲はあるようで普通に夕飯を取り37℃前後、以前の処方薬の余りを飲ませ早め就寝。




今朝も37度前後(36.7〜37.3℃)でしたが、前日一瞬でも39度オーバーが出た身体のダメージと、


なんで水筒飲まなかったのか?の問いに


「水筒飲んだらおトイレ行きたくなっちゃう!

(授業開始直前や授業中に)おトイレ行きたいです!って言うと、先生がダメです。我慢して下さい。っていうから不安になって飲めないの…」


と、ほーんと担任との相性よ。

咲耶も計画的にお手洗い済ませ5分前には着席してろって話ですけど、私もトイレ不安症なので気持ちもよく分かる。



そんな担任との関係なので下がりつつある熱が又上がったら嫌なので今日も休ませました。





咲耶は先週のただの風邪(咳、鼻水、微熱。微熱は1日で下がり、コロナ陰性)を引きずっているか、


ハウスダストアレルギーでエアコン付けっぱが喉にきているのか、

ダニアレルギーで目の痒みも出始めているので鼻水が取れないのか、と考えています。


で、昨日は熱中症手前だったろうなと推察。



熱も37度前後だし病院行く気はなかったのですが、いつもの耳鼻科で目薬貰いついでに鼻水吸ってもらおう!と行ったら

娘の小学校は今、かなりヤバい状態らしく昨日一瞬でも39度出た事と午後の診療待ちを15分していたら外気で熱が37.5℃あり隔離ですよ…


でもやっぱり喉も腫れてないし、私の見解とドクターの見解はほぼ一緒でした。





私は昨日、咲耶を送り出してからすぐ大学病院で採血→(2時間待ち)→診察→お薬(お渡し120分待ち)配送や、指定難病の手帳の更新に必要な臨床個人調査票を文書室にお願いしに行ったりと慌ただしく

今日はゆっくりしたかったのに、今日も1日咲耶の日でした。



難病の手帳も今回で4冊目になります…




治療のステップアップの話も前々回くらいからされていますが、まだ現状で大丈夫そうらしい。

今回は夫も含め詳しい話を聞きましたが、治療のステップアップのハードルは色んな意味で高いですね。


採血結果はやっぱり貧血。

止めていた鉄剤を再開して、他は前回と同じ。


ただずっと朝飲んでいたタクロリムス(免疫抑制剤)を夕方飲むように指示されました。


なんでだっけ…?

待ち時間が長くなると、色々考えていても疲れて頭は回らないし、とにかく早く帰りたくなるから

行く時のモチベーションと、診療前の廃人感に差があり過ぎる…




とりあえず、明日熱出なかったら登校問題ないと咲耶の耳鼻科のかかりつけ医におっしゃって頂けたけど

連日の暑さと、相性問題と、学校名出すと警戒され隔離される学校に登校させるのは悩ましいところです。


とにかくまずはこのまま熱出ないでくれっ!!!!