本を買ってもらいました

⚠うち二冊は本ではありません…
台湾小吃という本で、これかなりマニア心を突いてくるというか
小(小さい)吃(食べる)で、ちょっと小腹が空いた時に丁度よいお椀で出てくる料理の飯・麺・湯(スープ)のローカルレシピをエモい写真と共に載せてくれているのですっ

眺めているだけで匂ってくるようなローカルっぷり!
台湾小吃にも古早味(昔ながらの)油飯→伝統おこわとして載っていました。
カルディの油飯、初めて買いましたがメッチャうまい!っていう訳ではないんだけど、あー!そう!こういう味だったわー!って感じで普通に懐かしく美味しかったです

元気と食欲がある時に順番に作っていこっと



私がこれをあまりにも真剣に立ち読みしていたので何故か夫が買ってくれたのですが、
そうなると咲耶もー!とHanako6月号を掴んで離さない

じゃあパパも読めそうなのを1冊だけ買ってあげると5/9発売のメンズノンノをスマホで見せられ
コレーっ!!!!!!!
別人?!
咲耶さんの推しは可愛くもあり格好良くもあり、娘はハートを奪われっぱなしです笑
6歳にして推し活に勤しむ娘は、お年玉でなにわ男子デビューツアーのBlu-Rayを予約し購入

⚠最初の油飯の隣り
特典で初回限定盤にするか通常版にするかずっと悩んでいましたが、初回限定盤を選択。
バイトとか始めたら(何年後?)両方買うんでしょうね。
自分でレジで伝えて支払わせました。
雑貨屋で推しカラーやキラキラアイテムを見るとすぐ欲しがるさっちゃんですが、
「…200円か。今はお金ないな。
でもまたお金貯めたら買えるかな?」と、
少しだけ対価というものを考えられるようになったので、お年玉の使いみちが正しいのか悩みましたが良かったかな?と思えました。
これで選べって言われたら両方欲しくなっちゃうよね(笑)
私もソファでリカバータイム中に少し眺めていましたが、
なにわ男子は始終キラキラでしっかり恋させてくれ、きちんとアイドルしているおとぎ話の世界みたいな男の子たちだなーと改めて思いました。
みんな歌もダンスも上手くて、映像もキレイで…
幼稚園の発表会のBlu-Rayを毎年3500円位で購入していたのですが、
プロの業者に頼んでるのに毎回、家庭用ビデオカメラで撮ったのとほとんど遜色無い仕上がりで…
毎年そんなゴミを3500円で買わされていたので
なにわ男子のBlu-Rayディスク2枚+フォトブックがものすごくお買い得な買い物をしたように思えてきたので不思議です